• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「新たな学び」への実践的指導力を育成する社会科教員養成カリキュラムの研究

研究課題

研究課題/領域番号 26381272
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教科教育学
研究機関香川大学

研究代表者

伊藤 裕康  香川大学, 教育学部, 教授 (70279074)

研究分担者 伊藤 貴啓  愛知教育大学, 教育学部, 教授 (10223158)
植田 和也  香川大学, 教育学部, 准教授 (90363176)
植田 和也  香川大学, 教育学部, 准教授 (20709274)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード教科専門と教科教育との架橋 / 社会科と道徳 / 中学校地理的分野の振興 / 大学と連携した教員の学び続ける場の設定 / 実践的指導力 / 「新たな学び」を支えられる指導力 / 教員の学び続ける場の設定 / 中学校社会科地理学習における全国的な現状と課題 / 中学校社会科地理的分野の振興 / 「新たな学び」への実践的指導力を育成する教員研修 / 地理学習の現状と課題 / 小学校社会科副読本 / ESD / 民主主義社会を支える道徳教育 / コミュニケーション能力 / 社会科と道徳教育 / ナラテイヴ・エデュケーション / 教科専門と教科教育架橋 / PBL / コレボレーションによる授業開発 / 附属学校と連携した教員の学び続ける場の設定 / 卒業生への支援 / 水を基軸としたESD授業開発 / 学び続ける教員 / 教員のライフヒストリー / 教員の語りを聴きく会
研究成果の概要

教員の大量採用にも関わらず,学校の小規模化や多忙化等により,経験豊富な教員が若い教員に経験知を伝えることが困難となる。高度化・複雑化する諸課題への対応も必要となり,「新たな学び」を支える実践的指導力も求められる。「新たな学び」を指導できる社会科教員養成カリキュラム開発が求められる。「新たな学び」を指導できる社会科教員養成カリキュラム開発を進める際,1)教科教育と教科専門との架橋による社会科教師教育の教育内容の構築,2)社会科教育の視点を踏まえた「特別な教科道徳」における批判的思考力の育成,3)指導に最も苦手と思われる地理的学習の視点からの実践的指導力の育成という3視点に基づき研究を進めた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

学術的意義や社会的意義に,先の概要の視点1)から,学習者の視点に立つ教科内容の再構築の有効性と講義方法・内容での入力型から出力型への転換の有効性を明らかにし,教科内容学に寄与できる知見を得た点がある。2)から,道徳授業の質的転換に社会科教育の知見が活かせられ,ESDとしての道徳授業構想にもなることを明らかにした。3)から,1)とも係わり,社会科地域学習での教科専門の基本的思考(地域の構造的把握)の有効性を明らかにした。さらに,中学校社会科地理学習の振興策を提言した点である。最後に、学び続ける教員を育成する観点では,大学と連携した地域の教員が集う場の設定が有効であることを明らかにした点である。

報告書

(6件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (45件)

すべて 2018 2017 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (16件) (うち査読あり 8件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (21件) 図書 (8件)

  • [雑誌論文] 教師の意識調査から見た中学校社会科地理学習の課題と振興策-香川県及び浜松市における調査から-2018

    • 著者名/発表者名
      伊藤裕康・鈴木正行
    • 雑誌名

      地理教育研究

      巻: 23 ページ: 19-28

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 中学校社会科地理学習の揺れ動きと教師の意識―地誌学習と地域調査学習をめぐって―2018

    • 著者名/発表者名
      鈴木正行・伊藤裕康
    • 雑誌名

      地理教育研究

      巻: 22 ページ: 11-19

    • NAID

      40021620053

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 中学校社会科における地歴連携授業の開発2018

    • 著者名/発表者名
      伊藤裕康
    • 雑誌名

      香川大学教育学部研究報告第Ⅰ部

      巻: 149 ページ: 65-72

    • NAID

      40021604988

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「視点」と「問い」でとらえるこれからの地理授業づくりー地理的見方・考え方を活かして,学ぶ意味が感じられる授業を!ー2017

    • 著者名/発表者名
      伊藤裕康
    • 雑誌名

      教育科学 社会科教育

      巻: 700号 ページ: 4-7

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 愛知県三河地方における小学校社会科副読本の利用状況からみた社会科地域学習の課題2017

    • 著者名/発表者名
      伊藤貴啓
    • 雑誌名

      地理学報告

      巻: 119号

    • NAID

      130007731848

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 中国人留学生と日本人学生とのコラボレーションによる授業開発の意義―ESDのための社会科教材「あなたの水は大丈夫?」の開発と実践を通して―2017

    • 著者名/発表者名
      鈴木正行; 伊藤裕康; 中村博子; 符艶華; 饒彩雲
    • 雑誌名

      日本教育大学協会研究年報

      巻: 35 ページ: 49-63

    • NAID

      40021179814

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 地理教育の意義に関する考察-学校教育における社会的問題解決的有用性の観点を中心に-2017

    • 著者名/発表者名
      伊藤裕康
    • 雑誌名

      地理教育研究

      巻: 20号 ページ: 27-32

    • NAID

      40021186956

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 香川大学教育学部における初年次教育の改善2017

    • 著者名/発表者名
      小方朋子・植田和也・松下孝司
    • 雑誌名

      香川大学教育学部研究報告第Ⅰ部

      巻: 147 ページ: 39-48

    • NAID

      120007014262

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「物語り」を活用したNIESD構想2016

    • 著者名/発表者名
      伊藤裕康・川田英之
    • 雑誌名

      探究

      巻: 27号 ページ: 60-67

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 水問題を基軸とした持続可能な社会形成のための社会科学習2016

    • 著者名/発表者名
      伊藤裕康
    • 雑誌名

      教材学研究

      巻: 27巻

    • NAID

      130005267503

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 交流人事教員としての教職支援へのかかわりー教職自主サークルの新しい展開ー2016

    • 著者名/発表者名
      谷本里都子、毛利猛、植田和也、宮前義和、田屈伸一郎、高木愛
    • 雑誌名

      香川大学教育実践総合研究

      巻: 32号 ページ: 89-97

    • NAID

      120007011844

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 教育実習生の道徳教材開発への支援に関する試み2015

    • 著者名/発表者名
      伊藤裕康
    • 雑誌名

      香川大学教育学部研究報告第Ⅰ部

      巻: 144号 ページ: 27-45

    • NAID

      120007014281

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 小学校社会科における地域事象の教材化と教師の力量形成(Ⅱ)-地域事象の構造的把握と地理的フィールドワーク技法の分析から-2015

    • 著者名/発表者名
      伊藤貴啓
    • 雑誌名

      愛知教育大学研究報告

      巻: 64 ページ: 127-135

    • NAID

      120005573525

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 地理学プロパーからみた社会科教員養成への提言-教科専門と教科教育の融合の方途を求めて-2015

    • 著者名/発表者名
      伊藤貴啓
    • 雑誌名

      教科開発学論集

      巻: 3 ページ: 61-76

    • NAID

      120005573515

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 授業構想力の比較研究2015

    • 著者名/発表者名
      野﨑武司・植田和也・山岸知幸
    • 雑誌名

      香川大学教育実践総合研究

      巻: 30 ページ: 79-87

    • NAID

      120007011868

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 香川大学教育学部における日常の教職支援の活用に関する調査2015

    • 著者名/発表者名
      宮前義和・植田和也・七條正典・毛利猛・池西郁広・谷本里都子・高木愛・宮前淳子・山本木ノ実
    • 雑誌名

      香川大学教育実践総合研究

      巻: 30 ページ: 115-123

    • NAID

      120007011865

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 大縮尺地図を活用した地域学習の開発とその公開―大学と附属の協働による中学校社会科地理学習の振興に関する一試み2018

    • 著者名/発表者名
      伊藤裕康・山城貴彦
    • 学会等名
      社会系教科教育学会30回大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 「見方・考え方」を目的及び方法にし,「意味」を感じられる学習を2018

    • 著者名/発表者名
      伊藤裕康
    • 学会等名
      全国地理教育学会第12回大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 生活科と他教科との接続・発展を図る授業の開発に関する研究2018

    • 著者名/発表者名
      伊藤裕康
    • 学会等名
      第30回日本教材学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 生活科と社会科との接続・発展を図る授業構成に関する研究2017

    • 著者名/発表者名
      伊藤裕康
    • 学会等名
      日本生活科・総合的学習教育学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] ESD教材の要件を探るー現代社会における民主主義社会の形成者育成の立場からー2017

    • 著者名/発表者名
      伊藤裕康
    • 学会等名
      日本教材学会中国・四国・九州支部大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 地理教育の意義に関する一考察2017

    • 著者名/発表者名
      伊藤裕康
    • 学会等名
      第60回歴史地理学大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 「考え,議論する道徳」における教材の要件2017

    • 著者名/発表者名
      伊藤裕康
    • 学会等名
      日本教材学会第30回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 地理教育における地理の総合と地理の有用性ー教職経験を踏まえてー2017

    • 著者名/発表者名
      伊藤裕康
    • 学会等名
      全国地理教育学会第11回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] ESDの視点を踏まえた道徳授業の教材開発2016

    • 著者名/発表者名
      伊藤裕康
    • 学会等名
      日本教材学会第28回大会
    • 発表場所
      盛岡大学
    • 年月日
      2016-10-15
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 道徳授業の質的転換と社会科教育2016

    • 著者名/発表者名
      伊藤裕康
    • 学会等名
      全国社会科教育学会第65回大会・社会系教科教育学会第28回大会
    • 発表場所
      兵庫教育大学
    • 年月日
      2016-10-08
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 時間軸と空間軸とを連携させた地理歴史科教育法の授業2016

    • 著者名/発表者名
      伊藤裕康
    • 学会等名
      社会系教科教育学会第27回大会
    • 発表場所
      鳴門教育大学
    • 年月日
      2016-02-20
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] ESDとしての道徳授業の構想2016

    • 著者名/発表者名
      伊藤裕康
    • 学会等名
      第16回日本道徳性発達実践学会
    • 発表場所
      同志社大学今出川キャンバス
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 地理教育の意義に関する考察2016

    • 著者名/発表者名
      伊藤裕康
    • 学会等名
      全国地理教育学会第10回大会
    • 発表場所
      文京学院大学
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] ESDとしての道徳教育2015

    • 著者名/発表者名
      伊藤裕康
    • 学会等名
      第23回日本グローバル教育学会全国研究大会
    • 発表場所
      皇學館大学教育学部
    • 年月日
      2015-08-29
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 「特別の教科」としての道徳を考える2015

    • 著者名/発表者名
      植田和也
    • 学会等名
      日本道徳教育方法学会
    • 発表場所
      大阪教育大学
    • 年月日
      2015-06-13
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 水問題を基軸としたESDの展開2014

    • 著者名/発表者名
      伊藤裕康
    • 学会等名
      日本社会科教育学会第64回全国研究大会
    • 発表場所
      静岡大学教育学部
    • 年月日
      2014-11-29
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 教育系大学において「交流人事教員」が果たしてきた役割と今後の課題Ⅱ2014

    • 著者名/発表者名
      植田和也・土田雄一・神居隆・藤井善章
    • 学会等名
      日本教育大学協会2014年度研究集会
    • 発表場所
      仙台国際センター
    • 年月日
      2014-10-18
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 実地教育の改善・充実への取り組み―教職実践演習の改善と教職支援の充実―2014

    • 著者名/発表者名
      植田和也
    • 学会等名
      日本教育大学協会2014年度研究集会
    • 発表場所
      仙台国際センター
    • 年月日
      2014-10-18
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] ワークショップ「達人に学ぶ学級経営の理論と実践」-大学と県センターとの連携による学級経営力の向上への取組ー2014

    • 著者名/発表者名
      植田和也
    • 学会等名
      日本生徒指導学会
    • 発表場所
      鳴門教育大学
    • 年月日
      2014-10-05
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 「物語り」を活用した地理学習における「物語り作文」について2014

    • 著者名/発表者名
      伊藤裕康
    • 学会等名
      全国地理教育学会中四国支部大会
    • 発表場所
      香川大学教育学部
    • 年月日
      2014-05-25
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 学習者の視点に立つ教科内容の再構築ー報告者の教職経験から見た教科専門の役割ー2014

    • 著者名/発表者名
      伊藤裕康
    • 学会等名
      日本教科内容学会第1回研究大会
    • 発表場所
      鳴門教育大学
    • 年月日
      2014-05-03
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] 『ナラティヴ・エデュケーション入門』(第2章香川大学教育学部附属坂出中学校の教育実践研究から「ナラティう゛・エデャケーシヨン」を学ぶ)2017

    • 著者名/発表者名
      竹森元彦; 伊藤裕康; 若林教裕; 河田祥司; 川田英之
    • 総ページ数
      64
    • 出版者
      美巧社
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 『教科開発学を創る 第1集』(教員養成における教科専門と教科教育架橋の実践史研究-地理学者,松井貞雄はどのような社会科教員の養成を目指したのか?)2017

    • 著者名/発表者名
      伊藤貴啓(愛知教育大学共同教科開発学専攻編)
    • 出版者
      愛知教育大学出版会
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 『教員としてのホップ・ステップ キーワード』2017

    • 著者名/発表者名
      植田和也(編著)
    • 総ページ数
      135
    • 出版者
      美巧社
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 「『学ぶこと』と『生きること』をつなぐ『ものがたり』」(「ものがたり」の類を基軸とした授業づくりの意義)2016

    • 著者名/発表者名
      伊藤裕康(香川大学教育学部附属坂出中学校編)
    • 総ページ数
      243
    • 出版者
      美巧社
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 『教員としての はじめの第一歩~若き力を生かしてはばたけ~』2016

    • 著者名/発表者名
      谷本里都子、植田和也、山本木の実、田屈伸一郎、高木愛
    • 総ページ数
      114
    • 出版者
      美巧社
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 『考える道徳をつくる 「私たちの道徳」教材別ワークシート集 中学校編』2015

    • 著者名/発表者名
      荒木紀幸、松尾廣文、荊木聡、楜澤実、伊藤裕康、角谷昌則、豊田正、野本玲子、森川智之、竹田敏彦、植田和也、嘉藤貴充、大島聖美、小林将太、吉田雅子、梶田勉吉村昇、荒木寿友、奥村光太郎、加藤真也、
    • 総ページ数
      326
    • 出版者
      明治図書
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 『現代生徒指導論』2015

    • 著者名/発表者名
      日本生徒指導学会編、七條正典・植田和也
    • 総ページ数
      2004
    • 出版者
      学事出版
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 『未来への扉を拓く道徳教育』2015

    • 著者名/発表者名
      七條正典; 伊藤裕康; 櫻井佳樹; 植田和也; 山岸知幸; 谷本里都子
    • 出版者
      美巧社
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi