研究課題/領域番号 |
26381276
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
教科教育学
|
研究機関 | 長崎総合科学大学 |
研究代表者 |
上薗 恒太郎 長崎総合科学大学, 共通教育部門, 特任教授 (50128005)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2015年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2014年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | 中華人民共和国の道徳教科書 / 連想法 / 自己肯定感 / 生命尊重 / 平和責任 / 振り返り / 品徳と生活 / 品徳と社会 / 道徳の教科化 / 国際道徳授業 / 中国の道徳教科書 / 道徳授業 / 戦争と平和 / 中華人民共和国 / 道徳教科書 / 戦争 / 未来からのふり返り / へふり嫁 / 台湾 |
研究成果の概要 |
中華人民共和国の道徳教科書を計18種類体系的に収集した研究で,『品等と生活』『品徳と社会』を中心に,自己肯定感,生命尊重,平和責任の視点から分析した。中国教科書においては,歴史認識と地理認識が政治と共に道徳教育に統合されており,教科書編集意図の子どもによる受け入れが中国共産党の正当性の受け入れになるように設計されている。自己肯定感育成においては,他者からの視点の優位,中国人としての誇りと祖国への奉仕,集団への貢献を通しての評価,成長の記録をつけるポートフォリオ評価などが書き込まれている。愛国心について指導者の意向が直ちに授業に反映され,子どもの意識に反映している様子を連想法により析出した。
|