• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中高生スマホ全盛期におけるネット依存対策・予防のための啓発カリキュラム開発

研究課題

研究課題/領域番号 26381279
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教科教育学
研究機関青森県立保健大学

研究代表者

浅田 豊  青森県立保健大学, 健康科学部, 准教授 (00315532)

研究分担者 松本 大  弘前大学, 教育学部, 講師 (50550175)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2014年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード依存 / ネット / スマホ / カリキュラム / 教育方法 / 学校 / 家庭 / 地域
研究成果の概要

ネット依存に関し、中高生を対象とした調査等に基づき分析した結果、ネット利用後の変化として時間の使い方、気持ちや考え方、人間関係、健康面があげられ、勉強時間の減少、睡眠時間の減少、視力低下の自覚といった回答も存在する。ネット依存になっていない理由としての、家族や友人とのリアルな場面での会話のほうが楽しい、部活動等で多忙、ネットは調べものの道具といった対象者からの回答等を踏まえ、青少年が自分自身で気づくことを促進したり、家庭でのルール作りをする等の政策的展開につながるような、学校や地域での教育カリキュラムのさらなる充実とその効果の振り返りが不可欠である。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2016 2015 2014

すべて 学会発表 (2件) (うち招待講演 1件) 図書 (2件)

  • [学会発表] ネット依存-健康被害の現状と対策-2015

    • 著者名/発表者名
      浅田豊
    • 学会等名
      子どものケータイ利用を考える『 全 国 』市民ネットワーク会議埼玉大会
    • 発表場所
      浦和コミュニティセンター(埼玉県さいたま市浦和区)
    • 年月日
      2015-10-16
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] ネット依存について2014

    • 著者名/発表者名
      浅田豊
    • 学会等名
      【中教研 共催会議】第6回子どものケータイ利用を考える全国市民ネットワーク全国会議青森大会全体会
    • 発表場所
      アラスカ会館
    • 年月日
      2014-10-24 – 2014-10-25
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 改訂版ネット依存に関係する 教育活用 リーフレット2016

    • 著者名/発表者名
      浅田豊他
    • 総ページ数
      4
    • 出版者
      ネット依存研究プロジェクト
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 【リーフレット類】ネット依存に関係する啓発リーフレット2015

    • 著者名/発表者名
      浅田豊、大谷良光他
    • 総ページ数
      4
    • 出版者
      [製本発行] ネット依存研究プロジェクト
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi