研究課題/領域番号 |
26381293
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
教科教育学
|
研究機関 | 比治山大学 |
研究代表者 |
森川 敦子 比治山大学, 現代文化学部, 准教授 (00628745)
|
研究分担者 |
鈴木 由美子 広島大学, 教育学研究科, 教授 (40206545)
高橋 均 広島大学, 教育学研究科, 講師 (40523535)
|
研究協力者 |
椋木 香子
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2016年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2014年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | 道徳教育 / プログラム開発 / 中1ギャップの解消 / 対人的適応感の向上 / 規範意識の向上 |
研究成果の概要 |
本研究の目的は、近年教育問題となっている「中1ギャップ」の解消に特化した道徳教育プログラムを開発することであった。本研究の結果、中学1年生の学校不適応感を解消するためには、ソーシャルスキルトレーニングと、思いやりや規範意識の育成を図る道徳授業を組み合わせた4~6時間の道徳教育プログラムが有効であることが明らかになった。 本研究では、生徒の対人的適応感を高める4月用の道徳教育プログラム5種類と9月用の道徳教育プログラム3種類を開発した。
|