• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生体機能データに基づく重症心身障害児の能動的動作解発

研究課題

研究課題/領域番号 26381305
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 特別支援教育
研究機関茨城大学

研究代表者

尾崎 久記  茨城大学, その他部局等, 理事・副学長 (40092514)

研究分担者 岡澤 慎一  宇都宮大学, 教育学部, 准教授 (20431695)
勝二 博亮  茨城大学, 教育学部, 教授 (30302318)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2014年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード重症心身障害 / 肢体不自由 / 能動的動作 / 動作解発 / 生体機能データ / 動作開発
研究成果の概要

本研究では,能動的反応が乏しい(あるいは乏しかった)重症心身障害児の各事例を対象(例えば,若年性脳梗塞,白質欠損,脊髄性筋委縮症,超重症児)として継続的な支援を行い,その変容過程を行動および心理生理学的指標から検証した。重症児の能動的動作獲得には,かかわり手がわずかな動きを見逃さずに応答することで自発的反応を促すことが可能となり,刺激に対する注意のむけ方や期待反応形成など内的過程も変容していくことが生体機能計測データより明らかとなった。

報告書

(5件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2018 2017 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (12件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 障害の重い子どもとの相互的・共同的なやりとりを目指して―係わり手としてのあり方を見つめながら―.2017

    • 著者名/発表者名
      荒木寛子・岡澤慎一
    • 雑誌名

      宇都宮大学教育学部教育実践紀要

      巻: 3 ページ: 339-343

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 重度・重複障害児の聴性行動反応に関する事例的研究2018

    • 著者名/発表者名
      佐藤楓佳・田原敬・勝二博亮
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第56回大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 重度・重複障害児の応答行動形成に関する事例的研究2017

    • 著者名/発表者名
      高橋ひかり・小林亜由美・勝二博亮・田原敬
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第55回大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 重度・重複障害教 育におけるコミュニケーション研究の展望―子どもとの係わり合いの事実から創 出される現代的課題の検討―.2016

    • 著者名/発表者名
      岡澤慎一・中村保和・笹原未来・野崎義和・川住隆一
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第54回大会
    • 発表場所
      新潟コンベンションセンター朱鷺メッセ・新潟日報メディアシップ
    • 年月日
      2016-09-17
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 重度・重複障害児の能動的動作表出に関する事例的研究2016

    • 著者名/発表者名
      勝二博亮・小林亜由美
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第54回大会
    • 発表場所
      新潟コンベンションセンター朱鷺メッセ・新潟日報メディアシップ
    • 年月日
      2016-09-17
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 超重症児事例における左手指動作の意図性に関する検討―行動指標と生理指標による―2016

    • 著者名/発表者名
      神郡裕衣・尾﨑久記・勝二博亮
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第54回大会
    • 発表場所
      新潟コンベンションセンター朱鷺メッセ・新潟日報メディアシップ
    • 年月日
      2016-09-17
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 重度・重複障害児の応答表出に関する生理心理学的評価2016

    • 著者名/発表者名
      小林亜由美・金子絢・勝二博亮
    • 学会等名
      第34回日本生理心理学会大会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2016-05-14
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 重度・重複障害児へのスイッチを介した表出促進に関する 事例的研究2015

    • 著者名/発表者名
      吉田聖美・尾崎久記・勝二博亮
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第53回大会
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      2015-09-19
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 重度脳性麻痺事例におけるコミュニケーション拡大に関する実践的研究2015

    • 著者名/発表者名
      根本和佳・尾崎久記・勝二博亮・吉田聖美
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第53回大会
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      2015-09-19
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 身体の動きが極めて制限される脊髄性筋萎縮症事例の表出行動における意図性と意味に関する検討2015

    • 著者名/発表者名
      岡澤慎一
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第53回大会
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      2015-09-19
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 「超重症児」教育の課題と今後の展望2015

    • 著者名/発表者名
      川住隆一・野崎義和・岡澤慎一・菅井裕行・佐藤智・松田直
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第53回大会
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      2015-09-19
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] ICT及びATを用いた重症児への教育的支援の検討―低接触力及び非接触型の入力装置を活用した重症児との係わり合いから―2015

    • 著者名/発表者名
      寺本淳志・岡澤慎一・菅井裕行・村上由則・野崎義和
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第53回大会
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      2015-09-19
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 身体の動きが極めて制限される脊髄性筋萎縮症事例との共同的活動における表出行動の様相2014

    • 著者名/発表者名
      岡澤慎一
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第52回大会
    • 発表場所
      高知大学
    • 年月日
      2014-09-20 – 2014-09-22
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] 生理心理学と精神生理学 第III巻 展開2018

    • 著者名/発表者名
      堀 忠雄、尾崎 久記、室橋 春光、苧阪 満里子
    • 総ページ数
      380
    • 出版者
      北大路書房
    • ISBN
      9784762830198
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi