• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

漢字読み書きテストを用いた誤答分析によるアセスメント法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 26381319
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 特別支援教育
研究機関京都教育大学

研究代表者

佐藤 克敏  京都教育大学, 教育学部, 教授 (20310360)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2015年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2014年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワードアセスメント / 漢字属性 / 複雑性 / 親近性 / 読み書き困難 / 漢字書字 / 熟知性 / タイプ分類 / 漢字読み書きテスト / 事例研究 / 予備調査 / 小学生 / 誤答分析
研究成果の概要

本研究は、小学生を対象として漢字属性(親近性、複雑性)が漢字の読み書きに与える影響について分析することによって、読み書きに困難を示す児童の認知特性の把握と漢字の読み書き指導の方略選択に役立つアセスメントツールを開発することを目的とした。
研究結果から、以下のことが指摘された。①読み書きに困難を示す児童ほど親近性と複雑性の影響を受ける、②読み書きに困難を示す児童に対する漢字の複雑性もしくは親近性による影響は個人差がある、③複雑性もしくは親近性による影響の違いから、指導方略を検討できる可能性がある。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件)

  • [雑誌論文] 漢字書字に困難を示す児童に対する親近性と漢字複雑性の影響について2017

    • 著者名/発表者名
      佐藤克敏
    • 雑誌名

      京都教育大学特別支援教育臨床実践センター年報

      巻: 7 ページ: 31-37

    • NAID

      40021174744

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 漢字書字に困難のある児童への効果的な支援方法に関するアセスメントの研究2016

    • 著者名/発表者名
      橋爪江理子、佐藤克敏
    • 雑誌名

      特別支援教育臨床実践センター年報

      巻: 6 ページ: 33-41

    • NAID

      40020830729

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi