• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

クリッカ-を活用した幼稚園教師の行動観察力の可視化による力量形成

研究課題

研究課題/領域番号 26381331
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 特別支援教育
研究機関北海道文教大学

研究代表者

後藤 守  北海道文教大学, 人間科学部, 教授 (00002478)

研究分担者 小田 進一  北海道文教大学, 人間科学部, 教授 (20310104)
川端 愛子  北海道文教大学, 人間科学部, 講師 (60584034)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2014年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード行動観察力 / 保育者支援 / クリッカー / ペンギンメソッド / 可視化グラフ / インクルーシブな保育 / 母親アドバイザー / 教育支援 / 幼稚園教師 / 振り返り / クリッカ-
研究成果の概要

本研究は学校現場において重要な課題の1つである「かかわり行動に困難をきたす子どもたち」に対する教師の力の1つとして「行動観察力」に着目した。ここでは、幼稚園教師の行動観察力として、「関係的視点から子どもの行動を捉える力」と「子どもの行動を流れのなかで捉える力」の2点を重視した。
第1次研究では、「幼稚園教師の行動観察力」をクリッカーを用いた可視化資料から読み取ることに努めた。
第2次研究では、保育現場を視野に入れた4つの研究として進めた。それらは、保育者と熟達者との比較分析がなされ、その結果、保育者群はエピソード重視型の傾向にあるのに対して、熟達者は文脈重視型であることが明らかにされた。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (27件)

すべて 2017 2016 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (13件) (うち査読あり 9件、 オープンアクセス 8件、 謝辞記載あり 6件) 学会発表 (13件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] ICTを活用した母性看護学実習プログラム開発2017

    • 著者名/発表者名
      小塀ゆかり・川端愛子・多賀昌江・後藤 守
    • 雑誌名

      北海道文教大学研究紀要

      巻: 41 ページ: 119-130

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] クリッカーを活用した保育者支援に関する方法論的検討の試み2017

    • 著者名/発表者名
      川端愛子・和島真理・片倉裕子・植木克美・中島 平・後藤 守
    • 雑誌名

      北海道文教大学研究紀要

      巻: 41 ページ: 51-57

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] クリッカーを活用した授業開発に関する研究2017

    • 著者名/発表者名
      西野美穂・川端愛子・後藤 守
    • 雑誌名

      北海道文教大学論集

      巻: 18 ページ: 59-66

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 母親アドバイザーを活用した母性看護学実習プログラム開発2016

    • 著者名/発表者名
      川端愛子・小塀ゆかり・多賀昌江・片倉裕子・後藤 守
    • 雑誌名

      コミュニケーション障害研究

      巻: 16 ページ: 33-44

    • NAID

      40021403020

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 大学院における現職教員の資質向上に資する教育プログラムの開発2016

    • 著者名/発表者名
      植木克美・戸田まり・渡部信一・中島 平・川端愛子・後藤 守
    • 雑誌名

      コミュニケーション障害研究

      巻: 16 ページ: 73-87

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] アクティブラーニングに関する実践的研究2016

    • 著者名/発表者名
      高木俊明・後藤広太郎・後藤 守
    • 雑誌名

      コミュニケーション障害研究

      巻: 16 ページ: 15-28

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 昭和30年代北海道特殊教育における学校教師のライフストーリー2016

    • 著者名/発表者名
      植木克美・後藤 守
    • 雑誌名

      コミュニケーション障害研究

      巻: 16 ページ: 45-54

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 子育て・教育支援プログラムの分析評価法の探求 -関係力育成プログラムとPF-NOTEプロトタイプの活用を通して-2016

    • 著者名/発表者名
      川端愛子
    • 雑誌名

      北海道文教大学研究紀要

      巻: 第40号 ページ: 15-28

    • NAID

      120005855074

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] へき地保育所におけるインクルーシブな保育環境に関する研究―気になる子どもを取り巻く保育の場と構成メンバーの分析を通して-2016

    • 著者名/発表者名
      後藤 守・川端愛子・後藤広太郎
    • 雑誌名

      北海道文教大学研究紀要

      巻: 第40号 ページ: 41-53

    • NAID

      120005855076

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ICTを活用したこれからの保育実践研究-クリッカーを活用した「ペンギンメソッド」の 研究を素材にして-2015

    • 著者名/発表者名
      小田進一・川端愛子・後藤 守
    • 雑誌名

      子どもロジー(北海道子ども学会)

      巻: Vol.19 ページ: 113-119

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] インクルーシブな保育の実践者における行動観察力の可視化 ―熟達者の行動観察力の可視化資料との比較分析を通して―2015

    • 著者名/発表者名
      川端愛子
    • 雑誌名

      北海道児童青年精神保健学会研究誌

      巻: 第29号 ページ: 38-46

    • NAID

      40020686095

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] クリッカーを活用したピアノ初心者の技術習得に関する研究2015

    • 著者名/発表者名
      西野美穂・川端愛子・小田進一・後藤 守
    • 雑誌名

      北海道文教大学論集

      巻: 第16号 ページ: 151-161

    • NAID

      110009908056

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 幼稚園教師の行動観察力の可視化に関する研究-科研費による研究推進のためのパイロットスタディ-2014

    • 著者名/発表者名
      川端愛子・小田進一・小西悦子・後藤 守ほか14名
    • 雑誌名

      コミュニケーション障害研究

      巻: 第15号 ページ: 23-36

    • NAID

      40021402973

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] インクルーシブな保育に求められる保育者の特性2017

    • 著者名/発表者名
      後藤 守・後藤広太郎・川端愛子・植木克美
    • 学会等名
      日本発達心理学会第28回大会
    • 発表場所
      広島国際会議場他
    • 年月日
      2017-03-25
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 保護者対応を通した小学校中堅教師の専門性の生成と継承2017

    • 著者名/発表者名
      植木克美・川端愛子・後藤 守
    • 学会等名
      日本発達心理学会第28回大会
    • 発表場所
      広島国際会議場他
    • 年月日
      2017-03-25
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] ICTを活用した保育者支援に関する方法論的検討2017

    • 著者名/発表者名
      川端愛子・片倉裕子・植木克美・後藤 守
    • 学会等名
      日本保育者養成教育学会第1回研究大会
    • 発表場所
      白百合女子大学
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] インクルーシブな保育に求められる保育者像に関する研究2017

    • 著者名/発表者名
      後藤 守・後藤広太郎・川端愛子
    • 学会等名
      日本保育者養成教育学会第1回研究大会
    • 発表場所
      白百合女子大学
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] クリッカーを活用した北海道文教大学における「母性看護学実習」の新しい試み2016

    • 著者名/発表者名
      後藤 守・川端愛子・小塀ゆかり・多賀昌江・片倉裕子・中島 平
    • 学会等名
      東北・北海道心理学会第12回合同大会、
    • 発表場所
      福島大学
    • 年月日
      2016-10-01
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] これからのインクルーシブな保育実践に求められる行動観察力2016

    • 著者名/発表者名
      川端愛子・小田進一・後藤 守・後藤広太郎・植木克美・中島 平・渡部信一
    • 学会等名
      東北・北海道心理学会合同大会第12回合同大会
    • 発表場所
      福島大学
    • 年月日
      2016-10-01
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 保育臨床における実践的学びを通した学生支援の試み-母親アドバイザーの視点をベースとして-2015

    • 著者名/発表者名
      川端愛子・齋藤修子・平井 梓・山崎メラニー・後藤 守
    • 学会等名
      第13回日本福祉心理学会年次大会
    • 発表場所
      東京福祉大学
    • 年月日
      2015-10-11
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 保護者対応における若手教師の成長と世代継承-若手教師のふりかえりを通して-2015

    • 著者名/発表者名
      植木克美・川端愛子・後藤 守
    • 学会等名
      日本教育工学会第31回全国大会講演.
    • 発表場所
      電気通信大学
    • 年月日
      2015-09-21
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] クリッカーを活用した幼稚園教師の行動観察力の可視化(Ⅱ)2015

    • 著者名/発表者名
      川端愛子・小田進一・植木克美・後藤 守
    • 学会等名
      日本教育心理学会総会第57回大会
    • 発表場所
      新潟大学
    • 年月日
      2015-08-26
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 子育て支援活動の場を通した学生支援の試み2015

    • 著者名/発表者名
      川端 愛子 ・ 後藤 守・ 植木 克美
    • 学会等名
      日本発達心理学会第26回大会
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2015-03-20 – 2015-03-22
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] クリッカーを活用した幼稚園教師の行動観察力の可視化 -学生たちの保育支援場面のビデオ分析を通して-2015

    • 著者名/発表者名
      後藤 守・川端愛子・小田進一・小西悦子
    • 学会等名
      日本発達心理学会第26回大会
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2015-03-20 – 2015-03-22
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 文教ペンギンメソッド」による子育て支援2014

    • 著者名/発表者名
      川端 愛子・後藤 守・齋藤 修子・平井 梓・後藤 広太郎
    • 学会等名
      日本福祉心理学会第12回大会
    • 発表場所
      東京家政大学
    • 年月日
      2014-12-06 – 2014-12-07
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 関係力育成プログラムを支えるバックグラウンド・ミュージック-クリッカーを活用した幼稚園教師の可視化資料を通したBGMの特性分析-2014

    • 著者名/発表者名
      川端愛子・小西悦子・小田進一・後藤 守
    • 学会等名
      北海道心理学会第61回大会
    • 発表場所
      小樽商科大学札幌サテライト
    • 年月日
      2014-11-30
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [備考] 北海道文教大学

    • URL

      http://www.do-bunkyodai.ac.jp

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書 2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi