• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

自閉症スペクトラムのある女性のための自己マネジメント・プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 26381333
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 特別支援教育
研究機関名古屋学芸大学 (2016)
福島大学 (2014-2015)

研究代表者

黒田 美保  名古屋学芸大学, ヒューマンケア学部, 教授 (10536212)

研究分担者 辻井 正次  中京大学, 現代社会学部, 教授 (20257546)
川久保 友紀  東京大学, 医学部附属病院, 助教 (40396718)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2014年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワード自閉スペクトラム症 / 女性 / 高機能 / 性差 / 心の理論 / 自己マネージメント / 適応行動 / 感情認知 / 青年期 / 成人期 / 小集団 / グループ / プログラム開発 / 自閉症スペクトラム障害 / 対人コミュニケーション / ADOS / ADI-R
研究成果の概要

本研究の目的は、自閉スペクトラム症(Autism Spectrum Disorders: ASD)の女性のための自己マネージメントのプログラムを作ることである。そのために、本研究では、ASDの女性の特性を、ASDの男性との比較を通して明らかにした。ASD特性を調べる検査以外に、高次の「心の理論」課題を用い、課題達成までの方略の性差を明らかにした。男性は言語性能力を用いた方略をとり、女性がより定型発達に近い対人コミュニケーションを用いた方略をとることが示唆された。この結果に基づき、ASDの女性が、自ら感情に気づき表現できる、また、適応行動を身につけられる、自己マネジメント・プログラムを開発した。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2016

すべて 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件)

  • [学会発表] Determining Sex Differences in the Social Cognition of Adults with High-Functioning Autism Spectrum Disorder Using Advanced Mindreading Tasks2016

    • 著者名/発表者名
      Kuroda, M., Kawakubo, Y.
    • 学会等名
      International Meeting for Autism Research
    • 発表場所
      米国ボルティモア
    • 年月日
      2016-05-11
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Determining Sex Differences in the Social Cognition of Adults with High-Functioning Autism Spectrum Disorder Using Advanced Mindreading Task2016

    • 著者名/発表者名
      Miho Kuroda, Yuki Kawakubo
    • 学会等名
      International Meeting for Autism Research
    • 発表場所
      the Baltimore Convention Center (Baltimore, Maryland, USA)
    • 年月日
      2016-05-11
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi