• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

走査トンネル顕微鏡を用いた時間分解磁気円二色性スペクトルナノ顕微鏡の試作

研究課題

研究課題/領域番号 26390027
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 ナノ材料工学
研究機関滋賀医科大学

研究代表者

目良 裕  滋賀医科大学, 医学部, 教授 (40219960)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2014年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
キーワード走査トンネル顕微鏡 / 磁気円二色性 / 探針増強効果 / 磁気円二色性分光 / ナノ顕微分光 / ナノ顕微分光法
研究成果の概要

磁場中にある試料に、右回りと左回りの円偏光を切り替えて光を照射し、その励起や吸収の違いから分光学的情報を得る磁気円二色性分光と、原子分解能を持つ走査トンネル顕微鏡を組み合わせた新しい顕微ナノ分光実験系を試作した。探針電場増強度の考察から、円偏光変調を用いる場合は、通常の光STMに比べ、電場増強効果が期待できないことがわかった。二色性分光の試料の候補として、アミロイドβのプローブ顕微鏡を用いた原子レベルでの構造評価を行い、繊維化した組織と初期凝集核を観察することができた。

報告書

(5件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi