• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

凝縮ガスのプラズマ励起によるナノ構造制御カーボン系薄膜の低温合成に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 26390095
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 プラズマエレクトロニクス
研究機関山梨大学

研究代表者

佐藤 哲也  山梨大学, 大学院総合研究部, 准教授 (60252011)

研究分担者 中川 清和  山梨大学, 大学院総合研究部, 研究員 (40324181)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2014年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワードアモルファス / カーボン / 極低温 / 電子衝撃 / 凝縮 / アモルファスカーボン / グラファイト / クライオ / 吸着 / 細孔 / 水素 / 低速電子線 / 低温 / 薄膜 / 水素原子 / 電子励起
研究成果の概要

本研究課題では、極低温に冷却した基板上に種々の炭化水素やフルオロカーボンガスを凝縮し、低速電子や活性種(希ガス準安定励起子、水素原子)およびイオンを照射し薄膜を合成した。水素原子のトンネル反応や、薄膜成長表面における電子励起による誘起反応により合成したカーボン系薄膜の物性や構造を解析した。アモルファスカーボン薄膜へSi、N、F、およびHを添加することによる構造変化や、欠陥密度を調べた。グラッシーカーボン構造の特異な構造をTEM観察により解析し、基板温度や基板材質など成膜諸条件との相関の解明に努めた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究課題で用いた低温薄膜膜合成法は、低速電子誘起反応と水素原子トンネル反応を利用しており、従来のプラズマ化学気相成長法(PECVD法)に比べ、イオン衝撃によるダメージがほどんど無く、薄膜・基板界面の良好な密着性を有する合成法である。本研究で得られたカーボンナノ構造形成における基礎的な知見は、PECVDにおける複雑な表面化学反応を解明する手掛かりを与えるものと思われる。炭化水素の凝縮の電子励起により、Si基板表面上にグラフェンが室温以下で選択的かつ高効率に形成可能であることを示唆しており、次世代半導体デバイスや分子デバイスへなど機能材料創成の新しいプロセス技術としての応用が期待される。

報告書

(5件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2017 2016 2015 2014 その他

すべて 学会発表 (5件) 備考 (5件)

  • [学会発表] PFC凝縮層へのプラズマ照射によるa-C:F形成とPTFE 表面改質2017

    • 著者名/発表者名
      佐藤 哲也, 山井 孝太, 森川 恭兵, 曽我 遥華, 山 本 千綾, 山中 淳二, 中川 清和
    • 学会等名
      第78回応用物理学会 秋季学術講演会2017
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] フッ素化非晶質炭素薄膜の極低温合成および物性評価2016

    • 著者名/発表者名
      齋藤登之, 年森隆明, 小林直樹, 佐藤哲也
    • 学会等名
      第 63 回応用物理学会春季学術講演会
    • 発表場所
      東京工業大学(大岡山キャンパス)東京都・目黒区
    • 年月日
      2016-03-19
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 種々の炭化水素を原料として極低温合成したa-C:Hの物性評価2015

    • 著者名/発表者名
      齋藤 登之、内藤 瑛慈、小林 直樹、佐藤 哲也
    • 学会等名
      第62回応用物理学会春季学術講演会
    • 発表場所
      東海大学湘南lキャンパス(神奈川)
    • 年月日
      2015-03-11 – 2015-03-14
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 極低温合成a-C:F膜のマイクロスクラッチ試験による密着性評価2015

    • 著者名/発表者名
      曽我 遥華、山井 孝太、森川 恭兵、佐藤 哲也、中川 清和
    • 学会等名
      第62回応用物理学会春季学術講演会
    • 発表場所
      東海大学湘南lキャンパス(神奈川)
    • 年月日
      2015-03-11 – 2015-03-14
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] FC凝縮層へのプラズマ照射により合成したa-C:F薄膜の物性評価2014

    • 著者名/発表者名
      曽我遥華, 山井孝太,森川恭兵,佐藤哲也,中川清和
    • 学会等名
      第75回応用物理学会秋季学術講演会
    • 発表場所
      北海道大学(北海道)
    • 年月日
      2014-09-17 – 2014-09-20
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [備考] 山梨大学研究者総覧 佐藤哲也

    • URL

      http://nerdb-re.yamanashi.ac.jp/Profiles/336/0033566/profile.html

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [備考] 山梨大学研究者総覧(佐藤哲也)

    • URL

      http://nerdb-re.yamanashi.ac.jp/Profiles/336/0033566/profile.html

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [備考] 佐藤研究室ホームページ

    • URL

      http://www.szr.yamanashi.ac.jp/lab/tsato/

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [備考] 山梨大学 技術シーズ 佐藤哲也

    • URL

      http://www.scrs.yamanashi.ac.jp/wp-content/uploads/2015/10/tsato.pdf

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [備考] 研究者総覧 佐藤哲也

    • URL

      http://erdb.yamanashi.ac.jp/rdb/A_DispInfo.Scholar/0/1FB71E46743CE530.html

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi