研究課題/領域番号 |
26390115
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
量子ビーム科学
|
研究機関 | 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構 (2016) 国立研究開発法人日本原子力研究開発機構 (2014-2015) |
研究代表者 |
林 由紀雄 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 関西光科学研究所 光量子科学研究部, 主幹研究員(定常) (20360430)
|
研究分担者 |
小瀧 秀行 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 関西光科学研究所 光量子科学研究部, 上席研究員(定常) (60354974)
|
連携研究者 |
神門 正城 国立研究開発法人 量子技術研究開発機構, 関西光科学研究所 光量子科学研究部, 上席研究員 (50343942)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2016年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2015年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2014年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
|
キーワード | レーザープラズマ / X線計測 / 単色X線 / エネルギー可変 / 単色X線生成 |
研究成果の概要 |
超短パルス高出力レーザーを数MPaの高密度ガス中に集光照射すると、生成されたプラズマ中の電子の一部は数10MeVまで加速される。研究代表者はこの高エネルギー電子を用いてエネルギー可変でかつ単色性を有するX線生成法を着想した。パラメトリックX線生成法と呼ばれる方法で、相対論的電子を結晶に入射すると電子と結晶中の周期的電場の相互作用により、ある条件に従ったX線が生成できる。レーザーで生成された電子は数fsの短パルス性を有しているので極短パルスX線の性質を兼ね備えている。 本研究では超短パルス高出力レーザーを利用して生成した相対論的電子を単結晶に入射し、パラメトリックX線の生成を目指した。
|