• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

113番元素の第一イオン化エネルギー決定に向けた新しい測定手法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 26390119
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 量子ビーム科学
研究機関国立研究開発法人日本原子力研究開発機構

研究代表者

佐藤 哲也  国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, 原子力科学研究部門 先端基礎研究センター, 研究副主幹 (40370382)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2014年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワードアクチノイド / 第一イオン化エネルギー / ローレンシウム / オンライン同位体分離器 / 超重元素 / ニホニウム / イオン化エネルギー / 相対論効果 / 表面電離 / ランタノイド
研究成果の概要

第一イオン化エネルギー(以下IP1)は、原子の性質を表すもっとも基本的な物理量の一つであり、価電子の束縛エネルギーを直接反映する。超重元素領域においては、実験の難しさから、原子番号100番のフェルミウム以降の元素のIP1が実験的に決定された例はなかった。
本研究において、高温の金属表面で起こる表面電離過程を応用した新しいIP1決定法を確立することができた。本手法を103番元素ローレンシウム(Lr)に適用したところ、超重元素領域で初めてIP1を決定し、その電子配置に関する情報を得ることができた。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (29件)

すべて 2016 2015 2014 その他

すべて 国際共同研究 (5件) 雑誌論文 (9件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 3件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 8件、 招待講演 10件) 備考 (2件)

  • [国際共同研究] マインツ大学(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [国際共同研究] CERN(スイス)

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [国際共同研究] フローニンゲン大(オランダ)

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [国際共同研究] マインツ大学/重イオン研究所(GSI)(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [国際共同研究] ポール・シェラー研究所(PSI)/欧州原子核研究機構(CERN)(スイス)

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] First ionization potential of the heaviest actinide lawrencium, element 1032016

    • 著者名/発表者名
      T.K. Sato, M. Asai, A. Borschevsky, T. Stora, N. Sato, Y. Kaneya, K. Tsukada, Ch.E. Duellmann, K. Eberhardt, E. Eliav, S. Ichikawa, U. Kaldor, J.V. Kratz, S. Miyashita, Y. Nagame, K. Ooe, A. Osa, D. Renisch, J. Runke, M. Schaedel, P. Thoerle-Pospiech, A. Toyoshima, N. Trautmann
    • 雑誌名

      EPJ Web of Conferences

      巻: 131 ページ: 05001-05001

    • DOI

      10.1051/epjconf/201613105001

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 表面電離法によるローレンシウムのイオン化エネルギー測定2016

    • 著者名/発表者名
      佐藤哲也
    • 雑誌名

      原子核研究

      巻: 61 ページ: 96-106

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 103番元素が周期表を変える?! ローレンシウムの第一イオン化エネルギーの測定から2016

    • 著者名/発表者名
      佐藤哲也
    • 雑誌名

      化学

      巻: 71 ページ: 12-16

    • NAID

      40020742490

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 103番元素で見つけた周期表の綻び ローレンシウムのイオン化エネルギー測定に成功2015

    • 著者名/発表者名
      佐藤哲也、永目諭一郎、塚田和明
    • 雑誌名

      化学と工業

      巻: 68 ページ: 824-826

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 103番元素が解く、周期表のパズル2015

    • 著者名/発表者名
      佐藤哲也
    • 雑誌名

      日本原子力学会誌 ATOMOΣ

      巻: 57 ページ: 741-744

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ローレンシウムがアクチノイド最後の元素であることを証明2015

    • 著者名/発表者名
      佐藤哲也
    • 雑誌名

      ISOTOPE NEWS

      巻: 740 ページ: 16-19

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 表面電離法によるローレンシウムのイオン化エネルギー測定2015

    • 著者名/発表者名
      佐藤哲也
    • 雑誌名

      放射化学

      巻: 32 ページ: 34-41

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Measurement of the First Ionization Potential of Lawrencium, Element 1032015

    • 著者名/発表者名
      T.K. Sato, M. Asai, A. Borschevsky, T. Stora, N. Sato, Y. Kaneya, K. Tsukada, Ch.E. Duellmann, K. Eberhardt, E. Eliav, S. Ichikawa, U. Kaldor, J.V. Kratz, S. Miyashita, Y. Nagame, K. Ooe, A. Osa, D. Renisch, J. Runke, M. Schaedel, P. Thoerle-Pospiech, A. Toyoshima, N. Trautmann
    • 雑誌名

      Nature

      巻: Vol. 520 号: 7546 ページ: 209-211

    • DOI

      10.1038/nature14342

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development of a He/CdI2 gas-jet system coupled to a surface-ionization type ion-source in JAEA-ISOL: towards determination of the first ionization potential of Lr (Z=103)2014

    • 著者名/発表者名
      T. K. Sato, M. Asai, N.Sato, K.Tsukada, A. Toyoshima et al.
    • 雑誌名

      Journal of Radioanalytical and Nuclear Chemistry

      巻: 303 号: 2 ページ: 1253-1257

    • DOI

      10.1007/s10967-014-3467-5

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 103 番元素でみつけた周期表のほころび ~ 元素周期表が書き換わる? ~2016

    • 著者名/発表者名
      佐藤哲也
    • 学会等名
      2016日本放射化学会年会・第60回放射化学討論会
    • 発表場所
      新潟大学(新潟県新潟市)
    • 年月日
      2016-09-10
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] First Ionization Potentials of Heavy Actinides2016

    • 著者名/発表者名
      T. K. Sato, M. Asai, N. Sato, Y. Nagame, 他
    • 学会等名
      NRC9; NINTH INTERNATIONAL CONFERENCE ON NUCLEAR AND RADIOCHEMISTRY
    • 発表場所
      Helsinki, Finland
    • 年月日
      2016-08-29
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Measurements of the first ionization potentials of the heaviest actinides2016

    • 著者名/発表者名
      T. K. Sato
    • 学会等名
      TASCA16
    • 発表場所
      Darmstadt, Germany
    • 年月日
      2016-08-26
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 103 番元素でみつけた周期表の綻び - 103 番元素ローレンシウムの第一イオン化エネルギー測定に成功-2016

    • 著者名/発表者名
      佐藤哲也
    • 学会等名
      第60回放射線科学研究会
    • 発表場所
      第60回放射線科学研究会
    • 年月日
      2016-07-15
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Ionization Potentials of the Heaviest Actinides2016

    • 著者名/発表者名
      T. K. Sato
    • 学会等名
      Nobel Symposium NS160
    • 発表場所
      Kristanstad, Sweden
    • 年月日
      2016-05-29
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] First Ionization Energy Measurements of Heaviest Actinides, Lawrencium and Nobelium2015

    • 著者名/発表者名
      T. K. Sato
    • 学会等名
      The International Chemical Congress of Pacific Basin Societies 2015(PACIFICHEM2015)
    • 発表場所
      アメリカ ホノルル
    • 年月日
      2015-12-15
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] First Ionization Potential Measurements of Heaviest Actinides2015

    • 著者名/発表者名
      T. K. Sato
    • 学会等名
      The 14th Workshop on Recoil Separator for Super Heavy Element Chemistry (TASCA15)
    • 発表場所
      ドイツ ダルムシュタット
    • 年月日
      2015-10-23
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] First Ionization Potential Measurements of Heaviest Actinides, Lawrencium and Nobelium2015

    • 著者名/発表者名
      T. K. Sato
    • 学会等名
      The NUSTAR Week 2015
    • 発表場所
      ポーランド ワルシャワ
    • 年月日
      2015-09-27
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] First Ionization Potentials of Heaviest Actinides, Lawrencium and Nobelium2015

    • 著者名/発表者名
      T. K. Sato
    • 学会等名
      The 5th International Conference on the Chemistry and Physics of the Transactinide Elements (TAN15)
    • 発表場所
      裏磐梯ロイヤルホテル(福島県・耶麻郡)
    • 年月日
      2015-05-25
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Measurement of the Ionization potential of Lr (Z=103) by online mass separation2015

    • 著者名/発表者名
      T. K. Sato
    • 学会等名
      The International Conference on Electromagnetic Isotope Separators and Related Topics (EMIS-2015)
    • 発表場所
      アメリカ グランドラピッズ
    • 年月日
      2015-05-11
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 重アクチノイド元素ノーベリウム (No, Z=102) の 第一イオン化エネルギー測定2015

    • 著者名/発表者名
      佐藤哲也、浅井雅人、塚田和明、金谷祐亮、豊嶋厚史他
    • 学会等名
      2015 日本化学会第95回春季年会
    • 発表場所
      日本大学船橋キャンバス
    • 年月日
      2015-03-26 – 2015-03-29
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] The First Ionization Potential Measurement of Lawrencium (Lr, Z = 103)2014

    • 著者名/発表者名
      T.K.Sato, M. Asai, N.Sato, Y.Kaneya, K. Tsukada et al.
    • 学会等名
      TASCA International workshop
    • 発表場所
      ドイツ・ダルムシュタット
    • 年月日
      2014-10-21
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] The first successful determination of the first ionization potential of lawrencium (Lr, Z = 103)2014

    • 著者名/発表者名
      T.K.Sato, M. Asai, N.Sato, Y.Kaneya, K. Tsukada et al.
    • 学会等名
      ARIS2014
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2014-06-01 – 2014-06-06
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [備考] 103番元素が解く、周期表のパズル -ローレンシウム(Lr)のイオン化エネルギー測定に成功-

    • URL

      https://www.jaea.go.jp/02/press2015/p15040901/

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書 2014 実施状況報告書
  • [備考] 103番元素が解く、周期表のパズル -ローレンシウム(Lr)のイオン化エネルギー測定に成功-

    • URL

      http://www.jaea.go.jp/02/press2015/p15040901/

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi