• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

三線式ワイヤ法、及びパルス法による極低磁場領域での高速アライメント技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 26390123
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 量子ビーム科学
研究機関公益財団法人高輝度光科学研究センター

研究代表者

深見 健司  公益財団法人高輝度光科学研究センター, 加速器部門, 副主幹研究員 (60463311)

研究分担者 藤田 貴弘  公益財団法人高輝度光科学研究センター, 加速器部門, 研究員 (40416384)
渡部 貴宏  公益財団法人高輝度光科学研究センター, 加速器部門, 副主席研究員 (90282582)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードVibrating Wire Method / Ultimate Storage Ring / Alignment
研究成果の概要

多極電磁石5台を用いて Vibrating Wire Method をベースにしたアライメント試験を行った。バックグラウンドとなる地磁気や残留磁場は、カウンタ電磁石を導入し補正できることを示した。直線性の規定されたワイヤを選択することで、システム全体の総合的統計誤差を+-5um以内に抑制できた。時間的に変化する共鳴周波数に対しワイヤ通電周波数を追従させるフィードバックを構築した。このシステムで磁場中心のドリフトを1um以内の精度で測定できることを示した。極低エミッタンスリングの精密アライメントに対応できるシステムが完成した。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2016 2015 2014

すべて 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] Estimation of Magnet Alignment Accuracy for SPring-8 Upgrade using Resonance-Frequency Tracked Vibrating Wire2016

    • 著者名/発表者名
      K.Fukami
    • 学会等名
      14th International Workshop on Accelerator Alignment
    • 発表場所
      Grenoble, France
    • 年月日
      2016-10-03
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Development of Micrometer-Order Magnet Alignment using Vibrating Wire for Next Generation Light Source2015

    • 著者名/発表者名
      K.Fukami
    • 学会等名
      12th Annual Meeting of Particle Accelerator Society of Japan
    • 発表場所
      Tsuruga, Japan
    • 年月日
      2015-08-05
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] マルチワイヤを用いた電磁石精密アライメントシステムの開発2014

    • 著者名/発表者名
      深見健司
    • 学会等名
      第11回加速器学会年会
    • 発表場所
      青森県、青森市、リンクステーションホール青森
    • 年月日
      2014-08-09 – 2014-08-11
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi