• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

位置天文衛星を用いたオリオン領域の大質量星形成過程の研究

研究課題

研究課題/領域番号 26400225
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 天文学
研究機関新潟大学

研究代表者

西 亮一  新潟大学, 自然科学系, 准教授 (80252419)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2015年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード星形成 / 位置天文学 / オリオン巨大分子雲 / 恒星系 / 巨大分子雲 / Gaia / JASMINE / 位置天文衛星 / 大質量星
研究成果の概要

ヨーロッパ宇宙機関による位置天文観測機Gaiaの2回目の公開データを用いて、オリオン領域の星形成過程についての解析を行った。まず、H-R図(色-等級図)を描くことにより、若い前主系列星を選別した。それらの星について天球面上での位置の変化に着目することにより、若い前主系列星は、天球面上での相対運動が非常に小さいことを発見した。これらの結果は、オリオン領域のような大質量星形成領域での予想と異なり、かなり静かな星形成過程を示唆している。

研究成果の学術的意義や社会的意義

大質量星は非常に明るく輝き、周囲の星間雲への影響が大きい。そして、銀河系の進化を考える上でも重要である。しかし、その形成過程はまだまだ理解が不十分である。そこで、近傍の大質量星形成領域であるオリオン広領域での星形成過程についてこれまでと異なる手法による研究結果は重要である。また、その結果は大質量星が連鎖的に形成されるというモデルの予想とは異なっており、新たな形成モデルの構築の必要性も明らかになった。

報告書

(6件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2019 2018 2016 2014 その他

すべて 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件) 備考 (1件)

  • [学会発表] Gaia DR2に基づく Orion OB I アソシエーションの星形成史の解析2019

    • 著者名/発表者名
      西亮一
    • 学会等名
      日本天文学会春季年会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] On the relation of star formation and Orion giant molecular clouds2018

    • 著者名/発表者名
      西亮一
    • 学会等名
      XXX IAU General Assembly
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Gaia DR2を用いたオリオン領域の星形成過程の解析2018

    • 著者名/発表者名
      西亮一
    • 学会等名
      日本天文学会秋季年会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Nano-JASMINE sciecne2016

    • 著者名/発表者名
      Ryoichi Nishi
    • 学会等名
      Gaia-JASMINE joint meeting
    • 発表場所
      National Astronomical Observatory of Japan(東京都三鷹市)
    • 年月日
      2016-12-06
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Nano-JASMINE science activity and requirement of joint data2014

    • 著者名/発表者名
      Ryoichi Nishi
    • 学会等名
      Gaia CU9 Plenary meeting 2014
    • 発表場所
      Wienna, Austria
    • 年月日
      2014-07-08
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [備考] 誰でも使えるGaiaデータ

    • URL

      https://astro1.sc.niigata-u.ac.jp/~nishi/Gaia/GaiaDR1top.html

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi