• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

J-PARCを用いたニュートリノ振動実験計画の物理能力評価と最適化条件の探索

研究課題

研究課題/領域番号 26400254
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
研究機関国際医療福祉大学

研究代表者

岡村 直利  国際医療福祉大学, 保健医療学部, 准教授 (40402812)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードニュートリノ振動 / ニュートリノ物理 / 素粒子理論 / 素粒子物理学
研究成果の概要

ニュートリノ振動に関係する物理量の中で、質量階層性とCP位相が未測定の物理量として残っている。これらは次世代ニュートリノ実験の主要な測定目標となっている。
本研究では、これまで申請者を含む共同研究グループが提案してきたT2K実験を拡張したTokai-to-Kamioka-and-Korea(T2KK)実験やTokai-to-Kamioka-and-Oki(T2KO)実験の物理能力について、より現実的な条件下で再解析を行った。その結果T2KK実験では3~5σ、T2KO実験では1~4σ程度で質量階層性が特定でき、CP位相も誤差20度から50度程度で測定できることを示した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究を含むこれまでの研究によって、ニュートリノ振動に関係する質量階層性やCP位相の測定が、実現可能な技術で且つ多額の費用を必要とせずに測定できることを示すことができた。
本研究はT2KK実験とT2KO実験に特化しているが、両実験の物理能力が高い理由を論理的に突き詰めているため、本研究の結論は、T2KK実験やT2KO実験のみならず、次世代ニュートリノ振動実験の実験計画策定に重要な示唆を与えるものと期待できる。
本研究を含む我々の一連の研究は東アジアでのニュートリノ振動実験に一定の方向性を与え、今後T2HKK実験等の計画立案に基礎的な指針を与えるものと思っている。

報告書

(6件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2017 2015 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Revisiting T2KK and T2KO physics potential and νμ bar-νμ beam ratio2017

    • 著者名/発表者名
      K.Hagiwara, P.Ko, N.Okamura, Y.Takaesu
    • 雑誌名

      Eur.Phys.J

      巻: C77 号: 3 ページ: 138-138

    • DOI

      10.1140/epjc/s10052-017-4684-1

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Revisiting T2KK and T2KO physics potential and nu_mu-anti-nu_mu beam ratio2015

    • 著者名/発表者名
      N.Okamura, Y.Takaesu(登壇者), K.Hagiwara, P.Ko
    • 学会等名
      NuFact15
    • 発表場所
      Centro Brasileiro de Pesquisas Fisicas
    • 年月日
      2015-08-08
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] T2KK および T2KO 実験での質量階層性、CP 位相測定の可能性2014

    • 著者名/発表者名
      高江洲義太郎,岡村直利,萩原薫,Pyungwon Ko
    • 学会等名
      日本物理学会 2014年秋季大会
    • 発表場所
      佐賀大学
    • 年月日
      2014-09-14
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi