• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

QRPAを用いたニュートリノレス二重ベータ崩壊の原子核行列要素計算

研究課題

研究課題/領域番号 26400265
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
研究機関筑波大学

研究代表者

寺崎 順  筑波大学, 数理物質系, 准教授 (50616430)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 中途終了 (2015年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2014年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードニュートリノレス二重ベータ崩壊 / 準粒子乱雑位相近似 / 陽子・中性子対相互作用 / ニュートリノ質量 / ニュートリノ / 二重ベータ崩壊 / QRPA / 原子核行列要素
研究実績の概要

物理学にとって現在最も主要な課題であるニュートリノ有効質量の決定のため、原子核の二重ベータ崩壊を利用する方法がある。もしニュートリノがマヨラナ粒子であれば、この崩壊の確率を実験で測定し、原子核行列要素と位相空間因子を理論的に計算することによってニュートリノ有効質量が求まる。
本課題実施者は、準粒子乱雑位相近似を用いて150Nd->150Smでの原子核行列要素を計算した。位相空間因子よりもこちらの方が近似方法によるばらつきが大きく改良が強く望まれているからである。完全性近似のもとで二核子移行による仮想経路を用いた計算が可能であるが、平成27年度の成果は、この方法と本来の二重ベータ経路による計算とが一致しなければならないという要請が、用いる有効相互作用に対する拘束条件になるということを見出したことである。これまでは崩壊を引き起こす演算子に含まれる有効軸性ベクトル流結合と陽子・中性子対相互作用という二つのパラメータの決定が分離できないという問題があったが、本年度の成果により、陽子・中性子対相互作用の強さを崩壊の演算子とは独立にかつ理論的に決められるようになった。上記の崩壊例においてこのように決めた陽子・中性子対相互作用の強さは陽子・陽子対相互作用と中性子・中性子対相互作用の強さのほぼ平均値であった。得られた原子核行列要素は、準粒子乱雑位相近似を用いている他のグループの値の上限値付近であった。計算過程の不確定性を理論的に除いたことによって計算結果の信頼性が向上したということが、成果の意義である。
さらに48Ca->48Tiの計算も開始した。150Nd->150Smとはたいへん物理的性質の異なる核の崩壊で課題実施者の新しい方法が問題ないかどうか調べることが目的である。

報告書

(2件)
  • 2015 実績報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Two decay paths for calculating the nuclear matrix element of neutrinoless double-β decay using2016

    • 著者名/発表者名
      J. Terasaki
    • 雑誌名

      Physical Review C

      巻: 93 号: 2

    • DOI

      10.1103/physrevc.93.024317

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Many-body correlations of QRPA in nuclear matrix elements of double-β decay2015

    • 著者名/発表者名
      J. Terasaki
    • 雑誌名

      AIP Conference Proceedings

      巻: 1686 ページ: 020025-020025

    • DOI

      10.1063/1.4934914

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Many-body correlations of quasiparticle random-phase approximation in nuclear matrix elements of neutrinoless double-beta decay2015

    • 著者名/発表者名
      J. Terasaki
    • 雑誌名

      Physical Review C

      巻: 91 号: 3

    • DOI

      10.1103/physrevc.91.034318

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] QRPAを用いた48Caのニュートリノレス二重ベータ崩壊の原子核行列要素計算2016

    • 著者名/発表者名
      寺崎順
    • 学会等名
      日本物理学会第71回年次大会
    • 発表場所
      仙台市、東北学院大学
    • 年月日
      2016-03-22
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] QRPAを用いた原子核行列要素の理論的一貫性2015

    • 著者名/発表者名
      寺崎順
    • 学会等名
      日本物理学会2015年秋季大会
    • 発表場所
      大阪市、大阪市立大学
    • 年月日
      2015-09-25
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] Effect of QRPA correlations on nuclear matrix element of neutrinoless double-beta decay through overlap of QRPA states2014

    • 著者名/発表者名
      J. Terasaki
    • 学会等名
      4th joint meeting of the nuclear divisions of the American physical society and the physical society of Japan
    • 発表場所
      Waikoloa, Hawaii, USA
    • 年月日
      2014-10-07 – 2014-10-11
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi