研究課題/領域番号 |
26400277
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
|
研究機関 | 高知大学 |
研究代表者 |
津江 保彦 高知大学, 教育研究部自然科学系理学部門, 教授 (10253337)
|
研究協力者 |
ジョアン ダ プロビデンシア コインブラ大学, 理学部, 名誉教授
コンスタンサ プロビデンシア コインブラ大学, 理学部, 教授
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2015年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2014年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | クォーク・グルオン多粒子系 / QCD相構造 / 高密度クォーク物質 / 強磁場と自発磁化 / クォークスピン偏極 / カラー超伝導 / 相転移 / 強磁場 / クォーク物質 / ハドロン物質 / カイラル対称性 / QCD物性 / ハドロン物理 |
研究成果の概要 |
高密度でのクォーク物質が示す可能な相を、量子色力学の有効模型としての南部・Jona-Lasinio模型を用いて考察し、クォーク間にテンソル型の4点相互作用が働く際には、カイラル凝縮相とは分離した温度・密度領域でクォークスピンが偏極したスピン偏極相が現れることを示し、クォーク対相関がある場合にもカラー超伝導相からクォークスピン偏極相への転移や共存領域の存在を明らかにした。また強磁場下での可能な相、及び自発磁化の存在可能性を示した。非一様カイラル凝縮相の基底状態、励起モードを考察し、分散関係や揺らぎの相関、凝縮相の安定性を明確にした。
|