• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

原子核中に生成されたベクター中間子の吸収過程の解明

研究課題

研究課題/領域番号 26400291
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
研究機関大阪大学

研究代表者

堀田 智明  大阪大学, 核物理研究センター, 助教 (30332745)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2014年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
キーワード中間子光生成 / シリコンストリップ検出器 / 光中間子生成 / ベクター中間子
研究成果の概要

原子核中に生成されたベクター中間子が、周囲の複数の核子との相互作用を通して吸収される過程を実験的に研究し、原子核中での中間子の性質を明らかにする事を目指し、高エネルギーガンマ線を原子核標的に照射し、標的から放出される荷電粒子を測定するための検出器システムを開発した。検出器としてシリコンストリップ検出器を用いるものとし、本研究では主にシリコンストリップ検出器の信号を効率良く収集するためのデータ収集回路システムの開発と改良を行った。

報告書

(5件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2016 2015

すべて 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件)

  • [学会発表] Hadron physics at the Laser electron photon experiments at SPring-82016

    • 著者名/発表者名
      Tomoaki Hotta
    • 学会等名
      The international Workshop on Photon Nuclear Physics
    • 発表場所
      Shanghai, China
    • 年月日
      2016-06-22
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Recent results and prospects from the LEPS and LEPS2 experiments at SPring-82015

    • 著者名/発表者名
      堀田智明
    • 学会等名
      韓国物理学会
    • 発表場所
      Changwon Convention Center, 慶州, 韓国
    • 年月日
      2015-10-21
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi