研究課題/領域番号 |
26400320
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
物性Ⅰ
|
研究機関 | 東京理科大学 |
研究代表者 |
宮島 顕祐 東京理科大学, 理学部第一部応用物理学科, 准教授 (20397764)
|
研究分担者 |
石川 陽 山梨大学, 総合研究部, 准教授 (10508807)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2015年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2014年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | 超蛍光 / 励起子分子 / 量子ドット / コヒーレンス / 超短パルス / コヒーレンス現象 / 半導体量子ドット / TEM / XRD |
研究成果の概要 |
我々は、励起状態にある二準位系集合体が協同的に光を放出する「超蛍光」と呼ばれる現象を研究対象とし、半導体量子ドット集合系を用いて超蛍光が超短パルス光となって放出される機構を研究した。その結果、我々の試料であるCuCl量子ドット集合系からは他の固体物質と比較しても高温で超蛍光が発生することを明らかにした。これらの特徴は、半導体量子ドットの自然放出寿命が短いため、量子ドット間のコヒーレンス形成が非常に速いことに起因していると考えられる。そして、量子ドットの密度制御などにより、1ps以下となる超短パルス光が発生し得ることを示すことができた。
|