研究課題/領域番号 |
26400354
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
物性Ⅱ
|
研究機関 | 信州大学 |
研究代表者 |
樋口 雅彦 信州大学, 学術研究院理学系, 教授 (10292202)
|
研究分担者 |
樋口 克彦 広島大学, 先端物質科学研究科, 准教授 (20325145)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2014年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
|
キーワード | 対密度 / 有限温度対密度汎関数理論 / 電子相関 / 運動エネルギー汎関数 / エントロピー / 超伝導 / 粒子数揺らぎ / ジャストロウ波動関数 / 対密度汎関数理論 / ジャストロウ対密度 / N表示可能性 / 変分原理 / 運動エネルギー / 超伝導秩序変数 / 有限温度 / 有限温度の対密度汎関数理論 |
研究成果の概要 |
本研究では以下の三つの研究項目を実行した。 (1)「有限温度対密度汎関数理論」の開発:電子相関の情報を正確に含んだ「対密度」を基本変数に選んだ「有限温度対密度汎関数理論」を開発した。(2)「有限温度対密度汎関数理論」の計算スキームの開発:「有限温度対密度汎関数理論」の計算スキームで必要な、(A)対密度の探索範囲の拡張,(B)運動エネルギーの近似形の開発,(C)エントロピーの近似形の開発、を行った。(3)「有限温度対密度汎関数理論」を利用した超伝導理論の開発:対密度は「粒子数揺らぎ」を介して超伝導秩序変数に関係している。このことを利用して「粒子数揺らぎを予言する対密度汎関数理論」を開発した。
|