• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

超高安定セラミック光共振器の開発

研究課題

研究課題/領域番号 26400423
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 原子・分子・量子エレクトロニクス
研究機関国立研究開発法人産業技術総合研究所

研究代表者

保坂 一元  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 物理計測標準研究部門, 研究グループ長 (50462859)

研究分担者 稲場 肇  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 物理計測標準研究部門, 研究グループ長 (70356492)
大久保 章  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 物理計測標準研究部門, 主任研究員 (30635800)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2016年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2014年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
キーワード光周波数標準 / 狭線幅レーザー / 低熱膨張セラミック / 光共振器 / 熱雑音 / 周波数安定化レーザー / 光時計 / 周波数安定度 / セラミック / 光格子時計
研究成果の概要

本研究では、これまでにない短期周波数安定度を持つレーザーを開発するにあたり、周波数安定度に限界を与える光共振器の熱雑音を低減させる事を目指した。光共振器のスペーサー材料として、超低熱膨張セラミックに注目し研究を進めた。しかしながら、60 cm以上の共振器長を持つ大型の超低熱膨張セラミック製光共振器スペーサーの作製において、仕様を満たす性能を保証することが技術的に難しい事が分かった。このため、高反射ミラーの反射膜の機械的Q値をあげて、熱雑音を低減する手法を採用し、これに向けた準備を進めた。反射膜に半導体薄膜を使用することで、熱雑音による周波数安定度の限界を1/10に低減できることが分かった。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2016 2015 2014

すべて 学会発表 (7件) (うち国際学会 4件)

  • [学会発表] Precise frequency comparison of clocks considering the dead time uncertainty of frequency link2016

    • 著者名/発表者名
      Takehiko Tanabe, Daisuke Akamatsu, Takumi Kobayashi, Akifumi Takamizawa, Shinya Yanagimachi, Takeshi Ikegami, Tomonari Suzuyama, Hajime Inaba, Sho Okubo, Masami Yasuda, Feng-Lei Hong, Atsushi Onae, and Kazumoto Hosaka
    • 学会等名
      EFTF 2016
    • 発表場所
      英国、York
    • 年月日
      2016-04-05
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Precise frequency comparison of clocks considering the dead time uncertainty of frequency link2016

    • 著者名/発表者名
      Kazumoto Hosaka
    • 学会等名
      EFTF2016
    • 発表場所
      York, UK
    • 年月日
      2016-04-05
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Accurate frequency comparison of clocks considering the effect of the distributed dead-time2015

    • 著者名/発表者名
      Kazumoto Hosaka
    • 学会等名
      ATF2015
    • 発表場所
      北京、中国
    • 年月日
      2015-10-31
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 長さの国家標準としての光コムとその応用動向2015

    • 著者名/発表者名
      保坂一元
    • 学会等名
      精密工学会2015年秋季大会
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      2015-09-04
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] A dual optical lattice clock driven by clock lasers stabilized to a narrow linewidth comb2015

    • 著者名/発表者名
      Kazumoto Hosaka
    • 学会等名
      IFCS-EFTF 2015
    • 発表場所
      Denver, USA
    • 年月日
      2015-04-13
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] A dual optical lattice clock driven by clock lasers stabilized to a narrow linewidth comb2015

    • 著者名/発表者名
      Kazumoto Hosaka
    • 学会等名
      EFTF-IFCS 2015
    • 発表場所
      Denver, USA
    • 年月日
      2015-04-12
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 光コムを用いた波長の異なる狭線幅レーザーの周波数安定度測定2014

    • 著者名/発表者名
      保坂一元
    • 学会等名
      第75回応用物理学会秋季講演会
    • 発表場所
      北海道大学(北海道札幌市)
    • 年月日
      2014-09-18
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi