研究課題/領域番号 |
26400451
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
固体地球惑星物理学
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
寺川 寿子 名古屋大学, 環境学研究科, 准教授 (30451826)
|
研究協力者 |
橋本 千尋
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2016年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2014年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | 絶対応力場 / 応力インバージョン / 誤差推定 / 地震 / 応力 / 間隙流体圧 / 絶対応力 / 沈み込み帯 / 断層強度 / プレート境界 / 数値解析 / データ解析 / 間隙流体圧場 / 数値計算 / インバージョン解析 |
研究成果の概要 |
間隙流体圧をパラメータとし,地震のメカニズム解から地殻内の絶対応力場をモデル化する手法を開発した.本手法では,応力6成分の値が直接得られるため,地震前後の様々な物理量を拘束条件に,絶対応力場を推定する.とりわけ,弾性歪エネルギーの時間変化を用いて絶対応力場を拘束する試みは,他に例がなく画期的である.また,地震CMTデータを用いた応力インバージョン法(CMTデータインバージョン)に関して,手法の特長を生かして,統計的に誤差を評価する手法を確立した.この方法により,2011年東北地方太平洋沖地震前後の応力場のパターンの変化を評価した.
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
地震は、地殻やマントル内に蓄えられた応力を断層運動によって一気に解放する物理過程である。しかし,応力は直接測ることの難しい量であり,地殻にどれくらいの応力が働いているのかは40年以上にわたって論争の対象となってきた.本研究は,地震発生の物理を考慮し,地震データからベイズの統計推論に基づいて,地殻の絶対応力レベルを推定したものである.
|