研究課題/領域番号 |
26400453
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
固体地球惑星物理学
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
福田 洋一 京都大学, 理学研究科, 教授 (30133854)
|
連携研究者 |
青山 雄一 国立極地研究所, 研究教育系, 助教 (70270452)
土井 浩一郎 国立極地研究所, 研究教育系, 准教授 (80290873)
|
研究協力者 |
山本 圭香
松尾 功二
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2014年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | 衛星重力 / 衛星高度計 / 氷床変動 / 表面質量バランス / 雪尺 / 白瀬氷河 / エンダービーランド / 東南極 / 質量収支 / GIA / 重力異常 / 基盤地形 / GIA |
研究成果の概要 |
南極エンダービーランドの白瀬氷河流域において,GRACEによる衛星重力データ,Envisatの衛星高度計データ,南極観測隊による雪尺データ,RACMOの表面質量変動モデルデータを用い,最近の氷床変動における質量バランスについて詳細な比較検討を行った.その結果,この地域では近年の降雪量の増加に伴い,特に大陸沿岸に近い地域で氷床質量が増加していることを確認した.次に,積雪量の多かった2008年~2012年について,GRACEと他のデータを比較することで,大陸縁辺からの流出量に変化がみられるかについて検討を行ったが,流出量の顕著な変化は見られなかった.
|