研究課題
基盤研究(C)
磁気圏は、地球に代表される「太陽風駆動型」と木星に代表される「自転駆動型」に大別できます。木星磁気圏に自転駆動型の特徴を与える要因は、磁気圏内部に衛星イオというプラズマ源が存在することだと考えられています。本研究ではひさき衛星に搭載された極端紫外線分光撮像装置のデータを用いた実証的な研究を行いました。イオ起源のプラズマが蓄積されることによる磁気圏の不安定化が発生し、そこで解放されたエネルギーが外部磁気圏から内部磁気圏に急速に分配される事、イオの火山活動の活発化によって、エネルギーの分配過程が活発化することが観測により同定され、衛星起源のプラズマが磁気圏を特徴づけていることが明らかになりました。
すべて 2018 2017 2016 2015 2014 その他
すべて 国際共同研究 (8件) 雑誌論文 (21件) (うち国際共著 10件、 査読あり 20件、 オープンアクセス 12件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (28件) (うち国際学会 11件、 招待講演 6件) 備考 (7件)
Journal of Geophysical Research
巻: 123 号: 3 ページ: 1-15
10.1002/2017ja025029
Geophysical Research Letters
巻: 45 号: 1 ページ: 71-79
10.1002/2017gl075814
Earth, Planets and Space
巻: 69 号: 1 ページ: 110-121
10.1186/s40623-017-0700-9
巻: 44 号: 10 ページ: 4523-4531
10.1002/2017gl072912
Journal of Physics: Conference Series
巻: 869 ページ: 012069-012069
10.1088/1742-6596/869/1/012069
巻: 869 ページ: 012094-012094
10.1088/1742-6596/869/1/012094
巻: 122 号: 3 ページ: 2999-3012
10.1002/2016ja023691
Icarus
巻: 299 ページ: 300-307
10.1016/j.icarus.2017.07.024
巻: -
日本惑星科学会誌
巻: 25 ページ: 96-107
130005313144
Geophys. Res. Lett.
巻: 43 号: 22 ページ: 11552-11557
10.1002/2016gl070706
巻: 2016 号: 24 ページ: 12308-12316
10.1002/2016gl071675
J. Geophys. Res.
巻: 43 号: 3 ページ: 988-997
10.1002/2015gl067366
巻: 120 号: 12 ページ: 10317-10333
10.1002/2015ja021420
ICARUS
巻: 261 ページ: 31-33
10.1016/j.icarus.2015.07.037
巻: 42 号: 6 ページ: 1662-1668
10.1002/2015gl063272
巻: - 号: 5 ページ: 4055-4071
10.1002/2015ja021272
巻: 212 号: 3 ページ: 1-13
10.1002/2015ja021893
Science
巻: 345 号: 6204 ページ: 1581-1584
10.1126/science.1256259
Space Science Reviews
巻: 184 号: 1-4 ページ: 237-258
10.1007/s11214-014-0077-z
Space Sci Re v
巻: 184 号: 1-4 ページ: 259-274
10.1007/s11214-014-0106-y
http://c.gp.tohoku.ac.jp/sakura/
http://www.issibern.ch/teams/iojupitermagnet/
https://darts.isas.jaxa.jp/stp/hisaki/
http://www.isas.jaxa.jp/feature/special_issues/hisaki/
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/2016/05/award20160512-01.html
http://www.sci.tohoku.ac.jp/news/20160512-7885.html