• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

砕屑岩岩石学から復元する黒瀬川帯ペルム紀島弧の進化過程

研究課題

研究課題/領域番号 26400495
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 地質学
研究機関国立研究開発法人産業技術総合研究所

研究代表者

原 英俊  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 地質情報研究部門, 主任研究員 (60357811)

研究分担者 栗原 敏之  新潟大学, 自然科学系, 准教授 (10447617)
研究協力者 平野 美帆  
植田 勇人  
高橋 俊郎  
野原 里華子  
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2016年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2015年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2014年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード黒瀬川帯 / ペルム紀 / 砕屑岩 / 化学組成 / 砕屑性ジルコン年代 / ペルム系 / 後背地 / 化学分析 / 砕屑性ジルコン / 砕屑岩岩石学 / 島弧 / 砂岩 / 砕屑性ジルコンU-Pb年代
研究成果の概要

ペルム紀は日本列島(島弧)の原型をもたらした初期にあたる.しかし当時発達していた島弧の主部をなす火山岩や花崗岩などの多くは,すでに削剥され見ることはできない.そこで,現在でも残されているペルム紀の付加体及び浅海性層の砕屑岩に着目し,その後背地の解析(砂岩組成・化学組成・砕屑性ジルコンU-Pb年代)を行った.そして,砕屑岩に保存されていた後背地の記録より,ペルム紀島弧の情報を読み取り,日本列島のはじまりを復元した.

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2016 2014

すべて 学会発表 (3件) 図書 (1件)

  • [学会発表] 高知県伊野地域における黒瀬川帯ペルム系の砕屑性ジルコンU-Pb年代2016

    • 著者名/発表者名
      原 英俊・平野美帆・栗原敏之・植田勇人
    • 学会等名
      日本地球惑星連合大会
    • 発表場所
      幕張メッセ(千葉県千葉市)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 徳島県北川地域における黒瀬川帯檜曽根ユニットの付加年代と砂岩の後背地2016

    • 著者名/発表者名
      平野美帆・栗原敏之・原 英俊
    • 学会等名
      日本地球惑星連合大会
    • 発表場所
      幕張メッセ(千葉県千葉市)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 徳島県北川地域黒瀬川帯のペルム紀付加体から産出した放散虫化石2014

    • 著者名/発表者名
      中村景騎・栗原敏之・原 英俊
    • 学会等名
      放散虫研究集会
    • 発表場所
      福島県立博物館
    • 年月日
      2014-11-29
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] 北川地域の地質.地域地質研究報告(5万分の1地質図幅)2014

    • 著者名/発表者名
      原 英俊・植木岳雪・辻野泰之
    • 総ページ数
      72
    • 出版者
      産総研地質調査総合センター
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi