• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

組織解析と局所化学分析を用いた同化作用の実態解明

研究課題

研究課題/領域番号 26400517
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 岩石・鉱物・鉱床学
研究機関高知大学

研究代表者

川畑 博  高知大学, 教育研究部総合科学系複合領域科学部門, 准教授 (90392943)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2015年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2014年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード同化作用 / ゼノリス / 花崗岩類 / 非平衡溶融 / マグマ混合 / 瀬戸内火山岩 / ゼノクリスト / 花崗岩 / 安山岩 / 非平衡部分溶融 / パイロ変成作用 / 部分溶融
研究成果の概要

同化作用は,マグマの多様性をもたらすプロセスの1つとして知られる.本研究では,安山岩に含まれる花崗岩類ゼノリスを対象とし,組織観察と化学組成分析に基づいて同化作用の進行過程を調べた.その結果,ゼノリスの非平衡溶融と,それに続くゼノリス由来マグマーホスト安山岩マグマの混合を経て,同化作用が進むことが明らかとなった.また,相平衡関係と熱移動計算の結果を考慮することで,ゼノリス内の温度分布と部分溶融度,マグマ粘性,岩石組織,ガラス・鉱物化学組成,鉱物の分離・分散様式とを関連づけた.これにより,同化作用時に生じる熱化学変化と岩石学的変化を包括的に理解することが可能となった.

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 2件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Tectonic implications of Early Miocene OIB magmatism in a near-trench setting: The Outer Zone of SW Japan and the northernmost Ryukyu Islands.2017

    • 著者名/発表者名
      K. Kiminami, T. Imaoka, K. Ogura, H. Kawabata, H. Ishizuka, and Y. Mori
    • 雑誌名

      Journal of Asian Earth Sciences

      巻: 135 ページ: 291-302

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 40Ar-39Ar dating and tectonic implications of volcanic rocks recovered at IODP Hole U1342A and D on Bowers Ridge, Bering Sea2016

    • 著者名/発表者名
      K. Sato, H. Kawabata, DR. Scholl, H. Hyodo, K. Takahashi, K. Suzuki, and H. Kumagai.
    • 雑誌名

      Deep Sea Research Part II: Topical Studies in Oceanography

      巻: 125-126 ページ: 214-226

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Origin of geochemical mantle components: Role of subduction filter2016

    • 著者名/発表者名
      Kimura J.-I., Gill J.B., Skora S., van Keken P.E., and Kawabata H.
    • 雑誌名

      Geochemistry Geophysics Geosystems

      巻: 17 号: 8 ページ: 3289-3325

    • DOI

      10.1002/2016gc006343

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 電界放出型走査電子顕微鏡(FE-SEM/EDX)を用いた珪酸塩鉱物の定量分析ースタンダードレス法の評価ー2015

    • 著者名/発表者名
      川畑 博
    • 雑誌名

      高知大学学術研究報告

      巻: 64 ページ: 181-192

    • NAID

      120005746300

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 安山岩質マグマにとりこまれた花崗岩ゼノリスの非平衡溶融・同化過程2017

    • 著者名/発表者名
      川畑 博、小倉和樹
    • 学会等名
      JpGU-AGU Joint Meeting 2017
    • 発表場所
      幕張メッセ(千葉県・千葉市)
    • 年月日
      2017-05-20
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 花崗岩ゼノリスの部分溶融と同化過程2016

    • 著者名/発表者名
      小倉和樹、川畑 博
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2016年大会
    • 発表場所
      幕張メッセ(千葉県・千葉市)
    • 年月日
      2016-05-22
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 5万分の1地質図幅「観音寺地域の地質」2017

    • 著者名/発表者名
      野田篤、植木岳雪、川畑博、松浦浩久、青矢睦月
    • 総ページ数
      97
    • 出版者
      産業技術総合研究所 地質調査総合センター
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi