研究課題/領域番号 |
26400535
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
プラズマ科学
|
研究機関 | 兵庫県立大学 |
研究代表者 |
菊池 祐介 兵庫県立大学, 工学研究科, 准教授 (00433326)
|
研究分担者 |
永田 正義 兵庫県立大学, 工学研究科, 教授 (00192237)
福本 直之 兵庫県立大学, 工学研究科, 准教授 (90275305)
|
連携研究者 |
藪内 俊穀 大阪大学, 大学院工学研究科, 助教 (20397772)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2014年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
|
キーワード | 重相構造プラズマ / 磁化プラズマガン / 高熱流パルスプラズマ / プラズマ材料相互作用 / ELM / 蒸気遮蔽効果 / プラズマガン / パルス熱負荷 / ダイバータ / タングステン |
研究成果の概要 |
固相-液相-蒸気相―プラズマ相が狭い領域で発現する重相構造プラズマにおいて,プラズマから材料へのエネルギー伝達過程を磁化プラズマガン装置を用いて調査した。アルミニウム(Al)とタングステン(W)に同一条件で生成した高熱流ヘリウム(He)パルスプラズマを照射し,材料に吸収されるエネルギー密度,プラズマ蒸気混相の動的挙動,材料表面温度計測を行った。その結果,Heパルスプラズマの70%程度(0.44 MJ/m2)がWに吸収される一方,Alに吸収されるエネルギー密度は0.15 MJ/m2にとどまり,材料表面における蒸発潜熱,黒体放射による冷却過程以上のプラズマ熱負荷の低減を確認した。
|