研究課題
基盤研究(C)
結晶生成過程や結晶多形に関する詳細な知見は,結晶材料の合理的製造プロセスの開発,また基礎的には相安定性や分子間相互作用の解明の観点から重要である.本研究では,濃度および蛍光変化を同時観測できる蛍光顕微鏡測定システムを開発し,会合誘起発光と多形を示す分子系を用いて多形発現過程と蛍光変化に関する知見を獲得し分子ダイナミクスに基づく結晶成長モデルを構築することを目的とした.本研究において,蛍光分光法の特徴を活用することによって,蛍光分光法を分子集合体の存在状態に対するプローブとして活用できることを実証した.また,有機分子結晶の多形発現過程をリアルタイムに可視化できた.
すべて 2017 2016 2015 2014 その他
すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (12件) (うち国際共著 3件、 査読あり 10件、 謝辞記載あり 7件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (32件) (うち国際学会 10件、 招待講演 14件) 備考 (3件) 産業財産権 (1件)
Faraday Discussions
巻: 196 ページ: 231-243
10.1039/c6fd00162a
120007100075
Bull. Chem. Soc. Jpn.
巻: 90 号: 6 ページ: 709-713
10.1246/bcsj.20170034
130006770649
Adv. Funct. Mater.
巻: 26 号: 37 ページ: 6703-6710
10.1002/adfm.201601257
化学と工業
巻: 69 ページ: 458-458
化学
巻: 71 ページ: 70-71
Chem. Lett.
巻: 45 号: 4 ページ: 421-423
10.1246/cl.151195
130005144004
Photochem. Photobiol. Sci.
巻: 15 号: 3 ページ: 420-430
10.1039/c5pp00453e
120007100077
Sci. Rep.
巻: 6 号: 1 ページ: 22918-22918
10.1038/srep22918
120007100076
巻: 14 号: 10 ページ: 1896-1902
10.1039/c5pp00196j
120007101498
The Journal of Physical Chemistry B
巻: 119 号: 52 ページ: 15901-15908
10.1021/acs.jpcb.5b11208
CrystEngComm.
巻: 16 号: 42 ページ: 9779-9782
10.1039/c4ce01303d
120007112052
Res. Chem. Intermed.
巻: - 号: 9 ページ: 6897-6906
10.1007/s11164-014-1786-3
120007101499
http://www.shinshu-u.ac.jp/faculty/education/course/science/chemistry2/index.html
http://rika.shinshu-u.ac.jp/ito/fipage/index.html
http://soar-rd.shinshu-u.ac.jp/profile/ja.yCAebCDV.html