• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

複合アニオン化合物、K(Nb1-xMgx)O3-xFxの相転移と誘電性の評価

研究課題

研究課題/領域番号 26410078
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 無機化学
研究機関東海大学

研究代表者

勝又 哲裕  東海大学, 理学部, 教授 (90333020)

研究協力者 稲熊 宜之  学習院大学, 理学部, 教授
森 大輔  学習院大学, 理学部, 助教
宮本 泰男  東海大学, 技術共同管理室, 室長
原木 岳史  
蔵谷 亮祐  
澤田 信宏  
三輪 秀弘  
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2016年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2015年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2014年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
キーワード酸フッ化物 / ペロフスカイト / 強誘電体 / 構造相転移 / リラクサー / 複合アニオン化合物 / 誘電性 / 放射光 / 結晶構造
研究成果の概要

当研究グループでは、BaTiO3にフッ化物イオンのドープをドープするとリラクサー型強誘電体となることを見出した。そこで、BaTiO3と類似構造を持つKNbO3にフッ化物イオンをドープした固溶体、K(Nb1-xMgx)O3-xFx固溶体を合成し、非鉛系リラクサー型誘電体の開発に取り組んだ。その結果、リラクサー強誘電体とすることはできなかったが、5%程度フッ化物イオンを固溶させたK(Nb0.95Mg0.05)O2.95F0.05では、400K付近で比誘電率が2200に達し、固溶前にくらべ2倍程度増加させることに成功した。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2016 2015

すべて 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件)

  • [学会発表] Synthesis of mixed-anion compounds under high pressure and high temperature2016

    • 著者名/発表者名
      Tetsuhiro Katsumata, Mamoru Nakashima, Daisuke Mori, Yoshiyuki Inaguma, Akihisa Aimi
    • 学会等名
      日本MRS年次大会
    • 発表場所
      万国橋会議センター(横浜)
    • 年月日
      2016-12-19
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Synthesis of the mixed-anion compound ferroelectric2016

    • 著者名/発表者名
      Tetsuhiro Katsumata
    • 学会等名
      Joint international workshop of WFE&WFSM
    • 発表場所
      Hokkaidou Univ., Sapporo, Japan
    • 年月日
      2016-03-04
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 遷移金属酸フッ化物、酸窒化物の合成と誘電性2015

    • 著者名/発表者名
      勝又哲裕
    • 学会等名
      光・電子機能材料研究会
    • 発表場所
      九州工業大学戸畑キャンパス(福岡県北九州市)
    • 年月日
      2015-12-04
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi