• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

光ナノ複合材料による健康阻害ガスセンサに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 26410201
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 グリーン・環境化学
研究機関国立研究開発法人産業技術総合研究所

研究代表者

安藤 昌儀  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 生命工学領域, 上級主任研究員 (20356398)

研究分担者 茂里 康  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 生命工学領域, 総括研究主幹 (90357187)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2014年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード健康阻害ガス / 光学式ガスセンサ / オゾン / 揮発性有機化合物 / 光ナノ複合材料 / 量子ドット / 蛍光 / 光吸収
研究成果の概要

半導体ナノ粒子(蛍光量子ドット)からなる光ナノ複合材料の光学式ガスセンサ特性を研究した。セレン化カドミウム(CdSe)系のコアと硫化亜鉛(ZnS)系のシェルからなるコアシェル型量子ドットが、室温・大気圧において、空気中のオゾンに感応して可逆な蛍光強度変化を示すことを確認した。粒径が比較的大きい赤色発光量子ドットは1~500 ppmの広い濃度範囲のオゾン検知に適しており、粒径が小さい緑色発光量子ドットは0.1 ppmまでの低濃度オゾンに対して高感度を示した。また、アルキルアミンガスに対してオゾンより低い感度で応答した。これより、蛍光量子ドットが光学式健康阻害ガスセンサ材料となることがわかった。

報告書

(5件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 3件、 査読あり 7件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件、 招待講演 4件) 産業財産権 (2件)

  • [雑誌論文] Development of Technologies for Sensing Ozone in Ambient Air2018

    • 著者名/発表者名
      安藤昌儀、Vasudevanpillai Biju, 茂里康
    • 雑誌名

      Analytical Sciences

      巻: 34 号: 3 ページ: 263-271

    • DOI

      10.2116/analsci.34.263

    • NAID

      130006470747

    • ISSN
      0910-6340, 1348-2246
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Reversible photoluminescence sensing of gaseous alkylamines using CdSe-based quantum dots2017

    • 著者名/発表者名
      Masanori Ando, Takuya Kamimura, Koichi Uegaki, Vasudevanpillai Biju, Jennifer T Damasco Ty, Yasushi Shigeri
    • 雑誌名

      Sensors and Actuators B: Chemical

      巻: 246 ページ: 1074-1079

    • DOI

      10.1016/j.snb.2017.01.058

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書 2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 蛍光量子ドットを用いたオゾンガスセンシング技術の開発2017

    • 著者名/発表者名
      安藤昌儀、茂里康
    • 雑誌名

      ぶんせき

      巻: 2017 ページ: 112-116

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Sensing of ozone based on its quenching effect on the photoluminescence of CdSe-based core-shell quantum dots2016

    • 著者名/発表者名
      Masanori Ando, Takuya Kamimura, Koichi Uegaki, Vasudevanpillai Biju, Yaushi Shigeri
    • 雑誌名

      Microchimica Acta

      巻: 1938 号: 11 ページ: 1-6

    • DOI

      10.1007/s00604-016-1938-9

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Cytotoxicity of CdSe-based quantum dots incorporated in glass nanoparticles evaluated using human keratinocyte HaCaT cell2015

    • 著者名/発表者名
      安藤昌儀、堀江祐範、赤澤陽子、萩原義久、村瀬至生、茂里康
    • 雑誌名

      Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry

      巻: 80 号: 1 ページ: 210-213

    • DOI

      10.1080/09168451.2015.1069702

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 蛍光量子ドットの毒性評価と毒性低減技術の展開2015

    • 著者名/発表者名
      安藤昌儀、茂里康
    • 雑誌名

      化学と工業

      巻: 68 ページ: 1111-1111

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] バイオ分野で利用が広がる量子ドット蛍光体2015

    • 著者名/発表者名
      安藤昌儀
    • 雑誌名

      生物工学会誌

      巻: 93 ページ: 221-221

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Study on semiconductor nanoparticles for application to luminescence- and absorption-based optical gas sensing2017

    • 著者名/発表者名
      安藤昌儀
    • 学会等名
      Monash University, School of Chemistry, Physical Chemistry Seminar
    • 発表場所
      Monash Univ. (Clayton, Melbourne, Australia)
    • 年月日
      2017-02-17
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Study on semiconductor nanoparticles for application to luminescence- and absorption-based optical gas sensing2017

    • 著者名/発表者名
      安藤昌儀
    • 学会等名
      The University of Melbourne, School of Chemistry and Bio21 Institute, Physical & Theoretical Chemistry Seminar
    • 発表場所
      Univ. Melbourne (Parkville, Melbourne, Australia)
    • 年月日
      2017-02-15
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Study on semiconductor nanoparticles with potential for optical gas sensor applications2017

    • 著者名/発表者名
      安藤昌儀
    • 学会等名
      Swinburne University of Technology, Department of Chemistry and Biotechnology Seminar
    • 発表場所
      Swinburne Univ. Tech. (Hawthorn, Melbourne, Australia)
    • 年月日
      2017-02-07
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Optical gas detection by use of photoluminescent quantum dots2016

    • 著者名/発表者名
      安藤昌儀
    • 学会等名
      Vienna University of Technology, ISAS Lecture Meeting
    • 発表場所
      Vienna Univ. Tech (Vienna, Austria)
    • 年月日
      2016-03-25
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Reversible photoluminescence response of CdSe-based quantum dots to triethylamine in air2016

    • 著者名/発表者名
      安藤昌儀、上村拓也、茂里康
    • 学会等名
      XIII Conference on Optical Chemical Sensors and Biosensors (EUROPT(R)ODE XIII Graz 2016)
    • 発表場所
      Univ. Graz (Graz, Austria)
    • 年月日
      2016-03-21
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Preparation of highly photoluminescent, low cytotoxic small glass particles incorporating quantum dots2015

    • 著者名/発表者名
      安藤昌儀
    • 学会等名
      2015環太平洋国際化学会議(Pacifichem 2015)
    • 発表場所
      Hawaii Convention Center (Honolulu, Hawaii, USA)
    • 年月日
      2015-12-18
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [産業財産権] オゾン検知材料及びそれを用いたオゾン検知方法2016

    • 発明者名
      安藤昌儀、茂里康、上垣浩一、上村拓也
    • 権利者名
      安藤昌儀、茂里康、上垣浩一、上村拓也
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2016-026337
    • 出願年月日
      2016-02-15
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [産業財産権] アミンガス検知材料及びそれを用いたアミンガス検知方法2016

    • 発明者名
      安藤昌儀、茂里康、上垣浩一、上村拓也
    • 権利者名
      安藤昌儀、茂里康、上垣浩一、上村拓也
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2016-055311
    • 出願年月日
      2016-03-18
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi