研究課題/領域番号 |
26410246
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
無機工業材料
|
研究機関 | 東京理科大学 |
研究代表者 |
近藤 剛史 東京理科大学, 理工学部先端化学科, 講師 (00385535)
|
研究協力者 |
齋藤 徹
伊藤 彩香
辻本 竜海
甲斐 恵理子
儘田 彩夏
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2014年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | ダイヤモンド / 触媒 / 多孔体 / 多孔質材料 / 不均一触媒 |
研究成果の概要 |
高活性かつ高安定性を示す新規触媒として、金属ナノ粒子内包多孔質ダイヤモンド球状粒子を開発した。シクロヘキサン脱水素反応を用いて白金ナノ粒子内包多孔質ダイヤモンド球状粒子の触媒活性を評価したところ、Pt担持カーボンよりも高活性かつ繰り返し耐久性に優れた触媒として機能することがわかった。同様の手法で作製したパラジウムナノ粒子内包多孔質ダイヤモンド球状粒子は、鈴木カップリング反応においてPd担持活性炭よりも幅広い条件で高活性となった。本研究により、金属ナノ粒子内包多孔質ダイヤモンド球状粒子は、高活性かつ高安定性の不均一触媒を作製する手法として汎用的かつ効果的であることが示された。
|