研究課題/領域番号 |
26410251
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
デバイス関連化学
|
研究機関 | 東京工業大学 |
研究代表者 |
長井 圭治 東京工業大学, 科学技術創成研究院, 准教授 (30280803)
|
連携研究者 |
阿部 敏之 弘前大学, 大学院理工学研究科, 教授 (20312481)
|
研究協力者 |
篠崎 千遥 東京工業大学, 大学院総合理工学研究科, 大学院生
アーマド ビンファイルスモハド 東京工業大学, 大学院総合理工学研究科, 大学院生
彌田 智一 東京工業大学, 科学技術創成研究院, 教授 (90168534)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2016年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2014年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
|
キーワード | マイクロ流体 / ナノ粒子 / フタロシアニン / J-cat / オルガノフォトキャタリスト / 可視光応答光触媒 / 有機半導体 / 有機光触媒 / 光エネルギー変換 / 人工光合成 / 太陽電池 / 湿式合成 / pn接合 / 光触媒 / フラーレン |
研究成果の概要 |
1)ナノ粒子の合成に関して、マイクロ流体デバイスを自動運転できるレベルにまで改良した。2)コバルトフタロシアニンとフラーレンの複合体の光触媒特性について、ミリワット/cm2という弱い強度において、特に光照射開始直後の外部量子収率が1に近いことを明らかにした。3)ケルビンプローブ顕微鏡における直接観察を試みたが、ノイズのために成功しなかった。4)しかし、ステップ構造を有するp-n接合体のケルビンプローブ顕微鏡観察において、特徴的な深い電位の領域を見いだした。5)さらにこのステップ構造を多く作ることにより、光電気化学的酸化反応を少ないバイアスポテンシャルで引き起こすことができることを見いだした。
|