• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ナノファイバインプリントによるナノ粒子添加フィルムのマイクロ構造化と機能特性評価

研究課題

研究課題/領域番号 26420031
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 機械材料・材料力学
研究機関近畿大学

研究代表者

西籔 和明  近畿大学, 理工学部, 教授 (30208235)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2014年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードマイクロ構造体 / エレクトロスピニングナノファイバ / ナノ粒子 / インプリント / PMMA樹脂 / 酸化鉄 / 転写性 / エレクトロスピニングナノ ファイバ
研究成果の概要

本研究は,PMMA 樹脂に有機分散させたシングルナノ粒子溶液を用いて,Si 型上にエレクトロスピニングナノファイバを製膜し,ナノファイバ特有のマイクロフィブリル構造の発現による微細転写を行い,インプリント後の加熱によりシングルマイクロ構造を有する高機能フィルムの作製について探求した.紡糸液の調製条件がマイクロ構造体への転写性に及ぼす影響を調査し,紡糸液の樹脂配合割合と粘度がナノファイバの形成とマイクロ構造体への転写性に影響を及ぼすことを明らかにした.また,ナノ粒子の添加によって紡糸液の粘度が変化し,ナノ粒子を添加したマイクロ構造フィルムの作製が困難になると結論付けた.

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件)

  • [雑誌論文] エレクトロスピニングナノファイバによるマイクロインプリント樹脂型の複製2015

    • 著者名/発表者名
      西籔和明,川上慈朗
    • 雑誌名

      日本機械学会論文集

      巻: 81 号: 824 ページ: 14-00571-14-00571

    • DOI

      10.1299/transjsme.14-00571

    • NAID

      130005066579

    • ISSN
      2187-9761
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2020-01-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi