• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

形状創成放電加工用電極消耗予測システムの実験計画法援用による高精度化

研究課題

研究課題/領域番号 26420053
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 生産工学・加工学
研究機関九州工業大学

研究代表者

水垣 善夫  九州工業大学, 大学院工学研究院, 教授 (50174016)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2016年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2015年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2014年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
キーワード放電加工 / 電極消耗 / シミュレーション / 実験計画法 / 形状モデル / 予測 / L18直交表 / 形状創成加工 / 棒状電極 / 加工学 / 最適化 / 条件探索
研究成果の概要

放電加工精度に影響を与える電極消耗の高精度予測を目的に、実験計画法を用いた加工電気条件の抽出と形状モデルによる電極消耗予測シミュレーションシステムの開発を行った。前者ではL18直交表を用いた8因子2ないし3水準の電気条件で電極消耗が小さい条件を実験的に見出し、後者では電極と被加工物を積層円板モデルで表し、電極の部位別消耗率を適用したシステムを開発した。部位別消耗率の導入により単一消耗率の場合よりも実験結果に近い形状を予測でき、推定誤差を平均値で31%低減することが出来た。形状創成放電加工経路で直線と円弧の比較では後者は推定誤差がより大きく、電極径平均値で0.31mmの偏差を示した。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2016 2015

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] 形状創成放電加工における電極消耗予測に基づく加工経路の生成-基本アルゴリズムの検証-2016

    • 著者名/発表者名
      岡田一貴、吉川浩一、水垣善夫、森 直樹
    • 学会等名
      2016 年度日本機械学会年次大会
    • 発表場所
      九州大学(福岡県福岡市)
    • 年月日
      2016-09-12
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 形状創成放電加工における電極消耗予測の高精度化ー第5報:部位別電極消耗率に対する加工面傾斜角と切り込み深さの効果ー2016

    • 著者名/発表者名
      小嶺孝明、岡田一貴、徳田貴文
    • 学会等名
      2016年度精密工学会九州支部第17甲斐学生研究発表会
    • 発表場所
      北九州工業高等専門学校(福岡県北九州市)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 形状創成放電加工における電極消耗予測の高精度化 -第5報 実験計画法による影響因子の特定ー2015

    • 著者名/発表者名
      知念秀作、水垣善夫、森直樹、吉川浩一
    • 学会等名
      2015年度 精密工学会九州支部 飯塚地方講演会
    • 発表場所
      九州工業大学情報工学部(福岡県飯塚市)
    • 年月日
      2015-12-05
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi