• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

骨に近い低弾性率を有する超弾塑性ベータ型チタニウム合金の微細加工技術の構築

研究課題

研究課題/領域番号 26420062
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 生産工学・加工学
研究機関金沢工業大学

研究代表者

加藤 秀治  金沢工業大学, 工学部, 教授 (90278101)

研究分担者 森本 喜隆  金沢工業大学, 工学部, 教授 (00290734)
連携研究者 新谷 一博  金沢工業大学, 工学部, 教授 (80139758)
池永 訓昭  金沢工業大学, 工学部, 講師 (30512371)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2014年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
キーワード超弾塑性β型チタニウム合金 / 低弾性率 / 難加工性 / 人工歯根 / 合金組織 / 微細加工 / 表面変質層 / 超弾塑性β型チタニウム合金材料
研究成果の概要

超弾塑性型チタニウム合金は細胞毒性が極めて少ないだけでなく皮質骨に近い縦弾性係数を有する材料であり,インプラント材料としての利用が期待されている.本研究では小径ボールエンドミルを用いて超弾塑性型チタニウム合金のミーリング加工を行った.切削速度の違いが加工変質層に及ぼす影響においては,切削温度が相変態温度を超える切削速度16m/sでは2.5μm以上の厚い加工変質層が確認され,大きな切削力を付加した条件では0.7μmであった.加工変質層の主要因が切削温度であることを明らかとした.また,検討結果を踏まえ加工変質層低減とか加工能率を向上できる最適切削条件も明らかとしている.

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2017 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] A Study on Milling Super Elasto-Plastic Titanium Alloy Using a Small Ball-end Mill Tool2014

    • 著者名/発表者名
      Hitomi SAKAI, Hideharu KATO, Akihiro KITAMURA, Shota KOHATA,Noriaki IKENAGA
    • 雑誌名

      The 15th International Conference on Precision Engineering

      巻: 15 ページ: 682-685

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Influence of cutting conditions on surface integrity in milling for super-elasto- plastic titanium alloy using small ball end mill tool2014

    • 著者名/発表者名
      Akihiro KITAMURA, Hideharu KATO,,Noriaki IKENAGA, Hitomi SAKAI, Shota KOHATA
    • 雑誌名

      he 15th International Conference on Precision Engineering

      巻: 15 ページ: 640-643

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 小径ボールエンドミルを用いた超弾塑性型チタニウム合金の微細加工に関する研究(加工変質層低減に向けた最適切削条件の検討)2017

    • 著者名/発表者名
      伊藤江平、大屋圭一、加藤秀治、池永訓昭、久保田和幸
    • 学会等名
      一般社団法人 日本機械学会 北陸信越支部 第54期総会・講演会
    • 発表場所
      金沢大学
    • 年月日
      2017-03-09
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] )Micromachining method for super-elastoplastic titanium alloy with small ball end mill tool2016

    • 著者名/発表者名
      Kohei Ito, Hideharu Kato, Noriaki Ikenaga, Akihiro Kitamura, Kazuyuki Kubota
    • 学会等名
      The 31st ASPE Annual Meeting
    • 発表場所
      Portland(USA)
    • 年月日
      2016-10-25
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 小径ボールエンドミルを用いた超弾塑性型チタニウム合金の微細加工に関する研究(切削温度及び切削抵抗が加工変質層に及ぼす影響)2016

    • 著者名/発表者名
      伊藤江平、加藤秀治、池永訓昭
    • 学会等名
      一般社団法人 日本機械学会 第11回 生産加工・工作機械部門講演会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2016-10-22
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 小径ボールエンドミルを用いた超弾塑性型チタニウム合金のミーリング加工に関する研究 -加工変質層を考慮した切削条件の選定-2016

    • 著者名/発表者名
      加藤秀治,伊藤江平,池永訓昭,北村明大,久保田和幸
    • 学会等名
      2016年度精密工学会春季学術講演会
    • 発表場所
      東京理科大学(野田キャンパス)
    • 年月日
      2016-03-15
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 超弾塑性特性を有するチタニウム合金の小径ミーリング加工に関する研究 -切削速度の違いが加工変質層に及ぼす影響-2015

    • 著者名/発表者名
      加藤秀治,伊藤江平,池永訓昭,北村明大,久保田和幸
    • 学会等名
      2015年度精密工学会北陸信越支部学術講演会
    • 発表場所
      金沢工業大学
    • 年月日
      2015-11-14
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 超弾塑性特を有するチタニウム合金対象とした小径ミーリング加工に関する研究  -工具被膜の最適化に関する検討 -2014

    • 著者名/発表者名
      北村明大,  加藤秀治, 池永訓昭, 久保田和幸
    • 学会等名
      一般社団法人日本機械学会 第10回生産加工・工作機械部門講演会
    • 発表場所
      徳島大学
    • 年月日
      2014-11-16
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi