研究課題/領域番号 |
26420121
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
流体工学
|
研究機関 | 滋賀県立大学 |
研究代表者 |
南川 久人 滋賀県立大学, 工学部, 教授 (60190691)
|
研究分担者 |
安田 孝宏 滋賀県立大学, 工学部, 准教授 (60347432)
松村 雄一 岐阜大学, 工学部, 教授 (20315922)
堀井 宏祐 山梨大学, 総合研究部, 助教 (00447715)
|
連携研究者 |
高木 賢太郎 名古屋大学, 工学研究科(研究院), 講師 (60392007)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2016年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2015年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | 振動平板ポンプ / ポンプ効率 / 流量 / 揚程 / 進行波ポンプ / 強制振動系 / 流れの可視化 / 流体-構造連成解析 |
研究成果の概要 |
本研究では,二つの正弦波状の定在波間に生成される進行波状の移動空間を利用する振動平板ポンプを製作し,流量や揚程,ポンプ効率等のポンプ性能を評価した.なお,共振現象を用いるのは困難であるため,強制振動を用いて搬送原理を実現した. その結果,最大流量時に効率的に流量を出すには最低28rpmが必要であることがわかった.一方,最大揚程を出すには60rpm必要であることがわかった.また,回転数を大きくするにしたがってポンプ効率が良くなり,最大効率は回転数60rpm,流量46ml/minのときに得られることがわかった.さらに,本研究では本装置の改善に利用できる微小間隔流路の可視化手法の開発も行った.
|