• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ディスク型SOFCを模擬した多孔体円板流路における加熱旋回流れの最適化

研究課題

研究課題/領域番号 26420123
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 流体工学
研究機関芝浦工業大学

研究代表者

角田 和巳  芝浦工業大学, 工学部, 教授 (70255644)

研究分担者 末包 哲也  東京工業大学, 工学院, 教授 (30262314)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2016年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2015年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2014年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード流体力学 / 固体酸化物形燃料電池 / ディスク型SOFC / 円板間流れ / 旋回流れ / 熱伝達 / 流れの可視化 / 多孔質体 / 流量 / LDV計測
研究成果の概要

本研究は,平行円板によって構成されるディスク型SOFCを対象としたもので,流路内に金属多孔質体からなるインボリュート曲線形状の集電体を配置し,集電体間に生じる旋回流れの速度分布を詳細に検討した.その結果,集電体の壁面付近における流速の急激な減少が抑制され,集電体表面と垂直方向の速度成分が明瞭な値を持つことがわかった.一方,インボリュート曲線に沿う流れは維持されにくくなるが,流路幅方向に沿う速度分布の不均一性は抑えられた.また,伝熱実験によって,加熱された多孔質面近傍の速度分布に不均一性が生じる可能性があることを明らかにし,速度分布が設計上重要となることを指摘した.

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2017 2016 2015 その他

すべて 学会発表 (3件) 備考 (2件)

  • [学会発表] 透過率・気孔率の異なる多孔質体で構成された直立平板後方の流れ2017

    • 著者名/発表者名
      芝本隆大,角田和巳
    • 学会等名
      日本機械学会東北支部 第52期総会・講演会
    • 発表場所
      東北大学工学部青葉記念会館
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] ディスク型SOFC流路内の速度場に及ぼす集電体の透過率・気孔率の影響2016

    • 著者名/発表者名
      武藤浩紀,角田和巳,二瓶達彦
    • 学会等名
      日本機械学会関東支部第22期総会・講演会
    • 発表場所
      東京工業大学 大岡山キャンパス
    • 年月日
      2016-03-10
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 透過性多孔壁を持つディスク型SOFC流路内の旋回流れ2015

    • 著者名/発表者名
      佐藤駿斗,武藤浩紀,角田和巳
    • 学会等名
      日本機械学会関東支部第21期総会・講演会
    • 発表場所
      横浜国立大学
    • 年月日
      2015-03-20
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [備考] 研究

    • URL

      http://www.ecl.mech.shibaura-it.ac.jp/Laboratory/research.html

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [備考] 最近の研究テーマ

    • URL

      http://www.ecl.mech.shibaura-it.ac.jp/Laboratory/research.html

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書 2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi