• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

火花放電による能動的活性化学種発生とその制御による低圧縮比自己着火燃焼の安定化

研究課題

研究課題/領域番号 26420152
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 熱工学
研究機関滋賀県立大学

研究代表者

山根 浩二  滋賀県立大学, 工学部, 教授 (10210501)

連携研究者 河﨑 澄  滋賀県立大学, 工学部, 准教授 (90346099)
研究協力者 中村 浩輔  
土田 泰輔  滋賀県立大学, 大学院, 学生
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2014年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
キーワード圧縮自着火 / 低圧縮比 / ディーゼル / 火花放電 / ラウリン酸メチル / 低圧縮比機関 / 火花放電誘発 / 燃焼可視化
研究成果の概要

低圧縮比直接噴射式ディーゼル機関に高セタン価燃料を通常より早い噴射時期に高圧噴射し,その予混合気への火花放電によって噴霧の自着火を早期化・制御する新しい燃焼(SICI燃焼)に関して,その燃焼現象をボトムビュー可視化機関によって可視化し,圧縮自己着火誘発機構の解明を行った.その結果,50%蒸留温度が軽油より低いラウリン酸においては,適切な放電時期によって噴霧の自着火が早まる現象が確認できた.一方,比較的沸点が高い軽油ではSICI燃焼は観察されず,気化性の悪い燃料の場合は,量論混合気が形成されにくく,火花放電による化学種発生が生じにくいと推察された.

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Low compression ratio diesel engines fueled with biodiesel by using spark-induced compression ignition2014

    • 著者名/発表者名
      Koji Yamane, Chihro Kondo, Daich Kondo, Kiyoshi Kawasaki
    • 雑誌名

      International J. of Engine Research

      巻: 6 号: 4 ページ: 1-12

    • DOI

      10.1177/1468087414542888

    • NAID

      120006726212

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 低圧縮比ディーゼル機関を模擬した定容燃焼容器による火花放電誘発自着火燃焼の可視化2015

    • 著者名/発表者名
      中村浩輔,山根浩二,河﨑澄
    • 学会等名
      第53回燃焼シンポジウム講演論文集
    • 発表場所
      つくば国際会議場
    • 年月日
      2015-11-16
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi