• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ディフューザーと渦励振を利用する自励振動式風力発電装置の軽風用化に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 26420169
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 機械力学・制御
研究機関埼玉大学

研究代表者

佐藤 勇一  埼玉大学, 役員, 理事 (30134828)

研究分担者 長嶺 拓夫  埼玉大学, 理工学研究科, 教授 (00323379)
森 博輝  九州大学, 工学研究院, 准教授 (50451737)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2014年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード流体関連振動 / 自励振動 / 風力発電 / 振動発電 / ディフューザー / デフューザー
研究成果の概要

現状では風力発電において必要風速を確保することが一つの課題となっている。本研究は、風力を利用した振動式発電装置の軽風用化を目的としている。発電に利用するのは、空力自励振動である。平板翼を空気流れ場に配置することにより、流れのエネルギを自励的に振動に変換し大きな振動を引き起こす現象である。ここで発生した振動を利用して電磁誘導により発電を行うこととした。本研究では、ディフューザーを用いて空気流れの増速を試み、発電に与える効果と発電翼の配置について適切な位置を明らかにしている。また、発電翼の振動に流れ場で発生する渦が大きな効果を与えることが流れ場の可視化により明らかになった。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2016

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] ディフューザーと平板翼の自励振動を利用した発電機の開発2016

    • 著者名/発表者名
      上飛田真登、長嶺拓夫、森博輝、佐藤勇一
    • 学会等名
      日本機械学会 機械力学・計測制御部門
    • 発表場所
      山口大学 常盤キャンパス(山口県 宇部市)
    • 年月日
      2016-08-23
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi