• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

誘導加熱を利用した省エネルギー型無着霜熱交換器の開発

研究課題

研究課題/領域番号 26420255
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 電力工学・電力変換・電気機器
研究機関福井工業大学

研究代表者

中尾 一成  福井工業大学, 工学部, 教授 (50586469)

研究協力者 新河戸 育也  福井工業大学, 電気電子工学科, 学部生
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2014年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
キーワード誘導加熱 / デフロスト / 熱交換器 / 除霜 / プレートフィンチューブ型熱交換器 / 熱物質移動 / 冷却器 / 冷凍
研究成果の概要

誘導コイルの渦状コイルの圧力損失解析、インピーダンス測定実験、熱交換器加熱実験及び低温環境下における熱交換器除霜実験から以下のような結論が得られた。1)渦状コイルの圧力損失解析およびインピーダンス測定実験から圧力損失が大きい方が加熱効率も大きいという相関関係がある事が分かった。(2)熱交換器空気加熱実験において熱交換器全体へ均一な加熱が確認された。(3)0℃の低温環境下におけるコイルへの30kHz高周波通電による熱交換器除霜実験にて除霜が検証された。熱交換器への加熱入力約31.5 Wにて30分で170gデフロストが可能であることが分かった。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 誘導加熱を利用した熱交換器直接加熱デフロストシステムの研究2017

    • 著者名/発表者名
      中尾一成、新河戸育也
    • 雑誌名

      福井工業大学紀要

      巻: 印刷中

    • NAID

      120006326959

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 誘導加熱による熱交換器直接加熱デフロストシステムに関する研究2016

    • 著者名/発表者名
      新河戸育也,武田涼太,中尾一成,岸田早也斗
    • 学会等名
      平成28年度電気関係学会北陸支部連合大会
    • 発表場所
      福井工業大学
    • 年月日
      2016-09-13
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi