研究課題/領域番号 |
26420313
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
電子デバイス・電子機器
|
研究機関 | 兵庫県立大学 |
研究代表者 |
榎原 晃 兵庫県立大学, 工学研究科, 教授 (10514383)
|
研究分担者 |
河合 正 兵庫県立大学, 工学研究科, 准教授 (30275309)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2014年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | 電子デバイス・機器 / 電気光学変調器 / 波長チャープ / 光周波数コム / 歪み補償 / 電気光学光変調器 / ニオブ酸リチウム / ラットレース回路 / 並列リング型 / プリチャープ変調 |
研究成果の概要 |
波長チャープ量が正確に制御された電気光学変調器(EOM)を提案・実現し、有効な応用ができることを実証した。具体的には、非等分配ラットレース(RR)回路と呼ばれる変調信号を任意の電力分配比で分配するマイクロ波回路をEOM基板上に集積化する構成により、小型・単一チップ構成で実用性の高い波長チャープ変調器を実現した。このEOMを用いて、スペクトル平坦度2dB以下の7本の平坦光周波数コム信号発生に成功し、また、光ファイバ伝送での波長分散の影響を回避する方法についても実験的に確認した。さらに、チャープ変調を用いてEOMの非線形歪みを光学的に補償する新しい方法を提案し、その性能を解析により確認した。
|