• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

電流注入型量子もつれダイオードの研究

研究課題

研究課題/領域番号 26420320
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 電子デバイス・電子機器
研究機関上智大学

研究代表者

中岡 俊裕  上智大学, 理工学部, 准教授 (20345143)

連携研究者 荒川 泰彦  東京大学, 工学部, 教授 (30134638)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2014年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
キーワード量子ドット / 発光ダイオード / サイドゲート / ナノコラム / 単一光子 / 量子もつれ / 単一光子発生 / サイドゲート素子 / 単一光子源
研究成果の概要

本研究では、まず、研究蓄積の深いInAs自己量子ドットを用いて、コンパクトな実装に不可欠であるだけでなく、光の回折限界を超えた集積化、量子もつれを用いる集積化に重要な電流注入型サイドゲート素子の開発を行った。素子の作製プロセスおよびゲート制御に必要なフリップチップ型の実装及び測定手法の確立に成功した。達成したエネルギー変化量0.3meVは、これまでに量子もつれ状態作製に用いられている光励起型と同等であり、コンパクトな実装に適した電流注入型において集積化への道筋が開けたと考えている。さらに、集積化への次ステップとして、高密度集積化可能なナノコラムからの単一光子発生を実証し、その有望性を示した。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2016 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (5件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] Photon correlation study of background suppressed single InGaN nanocolumns2016

    • 著者名/発表者名
      Takatoshi,Yamamoto, Michiru Maekawa, Yusuke Imanishi, Shunsuke Ishizawa, Toshihiro Nakaoka, and Katsumi Kishino.
    • 雑誌名

      Jpn. J. Appl. Phys

      巻: 55 号: 4S ページ: 04EK03-04EK03

    • DOI

      10.7567/jjap.55.04ek03

    • NAID

      210000146382

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Effect of lateral electric field on the transition energies of neutral and charged excitons in In 0.5 Ga 0.5 As/GaAs quantum dots2015

    • 著者名/発表者名
      Toshio Saito, Toshihiro Nakaoka, and Yasuhiko Arakawa,
    • 雑誌名

      PHYSICAL REVIEW B

      巻: 91 号: 11

    • DOI

      10.1103/physrevb.91.115306

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Single InGaN nanocolumn spectroscopy2014

    • 著者名/発表者名
      K. Sekine, Y. Onoue, T. Yoshiike, K. Asami, S. Ishizawa, T. Nakaoka, K. Kishino
    • 雑誌名

      Jpn. J. Appl. Phys.

      巻: 54 号: 4S ページ: 04DJ03-04DJ03

    • DOI

      10.7567/jjap.54.04dj03

    • NAID

      210000145044

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] InGaN/GaN多重量子井戸構造における局在状態からの発光特性2016

    • 著者名/発表者名
      金城 一哉、猪瀬 裕太、江馬 一弘、中岡 俊裕、大音 隆男、岸野 克巳,
    • 学会等名
      第77回応用物理学会秋季学術大会  [ 14a-A21-5]
    • 発表場所
      朱鷺メッセ(新潟県・新潟市)
    • 年月日
      2016-09-14
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Photon correlation study of background suppressed single InGaN nanocolumns2015

    • 著者名/発表者名
      Takatoshi Yamamoto, Michiru Maekawa, Yusuke Imanishi, Shunsuke. Ishizawa, Toshihiro Nakaoka, and Katsumi Kishino,
    • 学会等名
      47th Solid State Devices and Materials (SSDM 2015)
    • 発表場所
      Sapporo Convention Center, Sapporo, Hokkaido
    • 年月日
      2015-09-30
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] InGaN/GaNナノコラム局在状態からの直線偏光発光2015

    • 著者名/発表者名
      山本貴利、前川未知瑠、今西佑典、関根清登、石沢峻介、中岡俊裕、岸野克巳,
    • 学会等名
      第76回応用物理学会学術講演会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場、名古屋
    • 年月日
      2015-09-14
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] InGaN/GaN堆積物除去と単一ナノコラム発光2015

    • 著者名/発表者名
      山本 貴利, 前川 未知瑠, 今西 佑典, 関根 清登, 澄川 雄樹, 石沢 峻介, 中岡 俊裕, 岸野 克巳,
    • 学会等名
      第62回応用物理学会春季学術講演会
    • 発表場所
      東海大学(神奈川県・平塚市)
    • 年月日
      2015-03-11
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] Single InGaN nanocolumn spectroscopy2014

    • 著者名/発表者名
      K. Sekine, Y. Onoue, T. Yoshiike, K. Asami, S. Ishizawa, T. Nakaoka, and K. Kishino,
    • 学会等名
      46th Solid State Devices and Materials (SSDM 2014)
    • 発表場所
      Tsukuba International Congress Center(茨城県・つくば市)
    • 年月日
      2014-09-10
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [備考] 上智大学教員教育研究情報データベース

    • URL

      http://rscdb.cc.sophia.ac.jp/Profiles/70/0006956/profile.html

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [備考] 研究室HP

    • URL

      http://pweb.sophia.ac.jp/nakaoka/gyouseki.html

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [備考] http://pweb.sophia.ac.jp/nakaoka/gyouseki.html

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi