• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

映像信号の非直交変換符号化方式

研究課題

研究課題/領域番号 26420342
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 通信・ネットワーク工学
研究機関神奈川工科大学

研究代表者

羽鳥 好律  神奈川工科大学, 情報学部, 客員教授 (20361769)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2014年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード映像信号符号化 / 非直交返還符号化 / 非因果的符号化 / ハイブリッド符号化 / 視点内挿 / 映像信号高能率符号化 / 非直交変換符号化
研究成果の概要

本研究では,映像符号化において用いられる2大要素技術,予測符号化と直交変換処理とを統一的に「非直交変換」の関数として表現して非因果的に処理を行う符号化方式の最適化に挑戦した.非因果的符号化の設計可能性・理論的優位性を提示するとともに,現在用いられているHEVC方式以上の符号化性能の実現を目標とした.フレーム間動き補償予測符号化(Bピクチャ符号化処理)への非因果的符号化方式の拡張を実現し,その結果絵柄に依っては,既存のHEVC方式より1.77dBから0.13dB程度PSNR値で優れた符号化方式が実現できることを示した. 更に,多視点映像の視点間内挿に適した非直交変換符号化方式の検討を進めた.

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2017 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Non-Causal-Based Second Order Prediction for Motion Compensation Residue in HEVC2016

    • 著者名/発表者名
      Cui Wng,Yoshinori Hatori
    • 雑誌名

      IIEEJ Transactions on Image Electronics and Visual Computing

      巻: Vol.4 No.1 ページ: 1-12

    • NAID

      40020920560

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 焦点の異なるステレオ画像からの線形フィルタによる視点内挿法2015

    • 著者名/発表者名
      久保田 彰、 児玉 和也、 羽鳥 好律
    • 雑誌名

      電子情報通信学会論文誌D

      巻: Vol.J98-D,No.10 ページ: 1325-1334

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] ROI 移動の大域最適化による任意形イメージリターゲッティングの提案2015

    • 著者名/発表者名
      野中敬介、宮田高道、羽鳥好律
    • 雑誌名

      電子情報通信学会論文誌D

      巻: Vol. J97-D,No.11 ページ: 1625-1640

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] CODING EFFICIENCY DISCUSSION FOR CAUSAL AND NONCAUSAL METHOD2017

    • 著者名/発表者名
      Cui Wng, Yoshinori Hatori
    • 学会等名
      IEVC
    • 発表場所
      Da Nang, Vietnam
    • 年月日
      2017-02-28
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「PCSJ/IMPS の過去の振り返りと未来へのメッセージ: エキサイティングな未来の研究交流の場を創るために私たちにできること」2015

    • 著者名/発表者名
      羽鳥好律
    • 学会等名
      PCSL/IMPS2015
    • 発表場所
      修善寺
    • 年月日
      2015-11-19
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 「サイバーワールドの10年」   - これまで と 今後の展望 -2015

    • 著者名/発表者名
      羽鳥好律
    • 学会等名
      FIT2015 第14回情報科学技術フォーラム
    • 発表場所
      愛媛
    • 年月日
      2015-09-15
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 「建築と画像電子」技術の領域融合を考える2015

    • 著者名/発表者名
      羽鳥好律
    • 学会等名
      2015年度 画像電子学会第43回年次大会
    • 発表場所
      姫路
    • 年月日
      2015-06-29
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] THE STUDY OFINTERPOLATIVE PREDICTION HYBRID CODING METHOD –NON-ORTHOGONAL CODING USING THE SPACE-TIME CORRELATION-2014

    • 著者名/発表者名
      Cui Wang 、 Yoshinori Hatori
    • 学会等名
      Fourth IEEJ・IVEC2014
    • 発表場所
      Koh Samui, タイ
    • 年月日
      2014-10-08 – 2014-10-10
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi