• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

光ファイバ無線を用いたUWBセンサネットワークの研究・開発

研究課題

研究課題/領域番号 26420385
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 計測工学
研究機関山梨大学

研究代表者

中村 一彦  山梨大学, 大学院総合研究部, 助教 (40402086)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2016年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2014年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワードUWB / 広帯域無線 / 標本化ファイバブラッググレーティング / 光ファイバ無線 / 超広帯域無線 / レーダ / RoF / センサネットワーク
研究成果の概要

光ファイバ無線に基づく超広帯域インパルス無線(UWB-IR)型センサネットワークに関する検討を行った.提案システムでは,GHzオーダの広帯域信号に対して有効な標本化ファイバブラッググレーティング(FBG)を用いた光信号処理技術を信号処理部に適用している.計算機シミュレーションおよび原理確認実験により,アンテナでの受信信号振幅が100mV以上であれば,E/O変換した光信号をピーク反射率-15dBの標本化FBGにより直接整形できることがわかった.この条件でオンオフキーイング(OOK)信号伝送を行った場合のビット誤り率は10^-3以下を達成できることを確認した.

報告書

(5件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2015 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] RoFによるUWBレーダシステムの距離分解能の評価2015

    • 著者名/発表者名
      中村一彦
    • 雑誌名

      電気学会論文誌C

      巻: 135

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [備考] 研究者総覧(山梨大学 大学院総合研究部 工学域 電気電子情報工学系(電気電子工学)中村 一彦)

    • URL

      http://nerdb-re.yamanashi.ac.jp/Profiles/337/0033631/profile.html

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [備考] 山梨大学 研究者総覧 中村 一彦

    • URL

      http://nerdb-re.yamanashi.ac.jp/Profiles/337/0033631/profile.html

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [備考] 山梨大学 研究者総覧 中村一彦

    • URL

      http://erdb.yamanashi.ac.jp/rdb/A_DispDetail.Scholar?fid=0&id=E5D888312D202861

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書 2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi