• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生物の成長過程観察を目的とした非侵襲可視光CTの開発

研究課題

研究課題/領域番号 26420386
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 計測工学
研究機関信州大学

研究代表者

小関 道彦  信州大学, 学術研究院繊維学系, 准教授 (50334503)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2016年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2015年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード画像計測 / プロジェクショントモグラフィ / 可視光 / 生体観察 / 非侵襲計測
研究成果の概要

X線CTは医療分野で幅広く利用されているが、X線被ばくにより染色体異常が生じる可能性があるため、植物や小動物を継時的に観察し、その成長過程を観察する用途には適していない。本研究では、X線の代わりに可視光を用いることによりこの問題を回避した断層画像撮影手法の構築を目的とする。提案手法では、被写体によって屈折した可視光を補正することによってX線の場合と同様に画像再構成することを目指す。実験および数値シミュレーションを実施し、円柱試験片に対するシミュレーション結果で提案手法の有用性を確認した。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2017 2016 2015 2014

すべて 学会発表 (4件)

  • [学会発表] 可視光プロジェクショントモグラフィ実現のための屈折現象の補正2017

    • 著者名/発表者名
      漆畑聡一郎, 加納徹, 小関道彦
    • 学会等名
      日本機械学会 北陸信越支部第54期総会・講演会
    • 発表場所
      金沢大学(石川県金沢市)
    • 年月日
      2017-03-09
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] レーザー光を用いた可視光CTシステムの構築2016

    • 著者名/発表者名
      小関道彦, 漆畑聡一郎, 加野智也, 加納徹
    • 学会等名
      計測自動制御学会 第33回センシングフォーラム
    • 発表場所
      近畿大学(和歌山県紀の川市)
    • 年月日
      2016-09-01
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 生体観察を目的とした非侵襲可視光プロジェクショントモグラフィの開発2015

    • 著者名/発表者名
      小関道彦, 宮島文佳, 加納徹
    • 学会等名
      日本機械学会 北陸信越支部第52期総会・講演会
    • 発表場所
      新潟工科大学
    • 年月日
      2015-03-07
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 生体観察を目的とした非侵襲可視光プロジェクショントモグラフィの開発2014

    • 著者名/発表者名
      小関道彦, 宮島文佳, 加納徹
    • 学会等名
      計測自動制御学会 第31回センシングフォーラム
    • 発表場所
      佐賀大学
    • 年月日
      2014-09-26
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi