• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

複合する非線形条件化での杭基礎構造物の動的相互作用評価と応答予測手法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 26420454
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 構造工学・地震工学・維持管理工学
研究機関埼玉大学

研究代表者

齊藤 正人  埼玉大学, 理工学研究科, 教授 (40334156)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2014年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード動的相互作用 / 非線形 / 杭基礎 / 模型実験 / インピーダンス / 有効入力地震動 / 同時載荷 / シミュレーション / 非線形性 / 局所非線形性 / サイト非線形性 / インピーダンス特性 / 地盤 / 構造物
研究成果の概要

本研究は、3年間に亘る群杭基礎構造物の強震時動的相互用を対象にした実験的、解析的研究である。本研究では、平成26年度にせん断土槽を用いた地盤-基礎-構造物系の模型振動実験を実施し、基盤から地震動を入力した際の構造物全体系の非弾性地震応答特性を評価した。平成27年度は、これらの全体系応答を予測するための手法として、1自由度系と基礎水平スウェイモデルの連成系モデルを構築した。予測値と実験値の差異を詳細に検討するため、平成28年度に基盤入力と杭頭載荷の同時載荷試験を実施し、線形弾性時には生じない非線形時固有の相互作用間の連成作用が応答に影響を及ぼすことを明らかにした。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2015 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 学会発表 (1件)

  • [国際共同研究] ブリストル大学(英国)

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [国際共同研究] ラスパルマス大学(スペイン)

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [国際共同研究] ブリストル大学(英国)

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] Experimental Study on Kinematic Response of Soil-Pile-Superstructure System2015

    • 著者名/発表者名
      Md Shajib Ullah, Masato Saitoh
    • 学会等名
      土木学会全国大会 第70回年次学術講演会
    • 発表場所
      岡山大学津島キャンパス
    • 年月日
      2015-09-16 – 2015-09-18
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2022-02-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi