研究課題/領域番号 |
26420498
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
水工学
|
研究機関 | 徳島大学 |
研究代表者 |
武藤 裕則 徳島大学, 大学院理工学研究部, 教授 (40263157)
|
研究分担者 |
水谷 英朗 京都大学, 防災研究所, 助教 (00636756)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2014年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
|
キーワード | 河道砂州 / 流砂 / 河床変動 / 河床表層土砂 / 洪水 / 河道整正 / 低水護岸 / 河道横断構造物 / 河道内樹林 / 澪筋 / 砂利採取 / 河川構造物 / 局所洗掘 |
研究成果の概要 |
河道の環境保全・再生を目的とした攪乱環境の維持に資する技術開発を念頭に,本研究では特に砂州地形に着目し,様々な自然的・人為的要因がその安定性に及ぼす影響評価を河川調査資料の解析および水路実験により試みた.その結果,ダムや護岸整備などの河川改修に伴い河道を流下する流砂量やその構成が変化することが,砂州地形の形状やその安定性に一定程度の影響を与えていることが明らかとなった.一方で,近年の洪水頻度の変化が土砂生産や河道内樹林帯の消長に影響を及ぼし,このことが砂州地形の極度な安定化に大きく寄与していることが示された.
|