• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

輸送手段多様化時代の貿易予測モデル開発と港湾・海運政策評価

研究課題

研究課題/領域番号 26420514
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 土木計画学・交通工学
研究機関神戸大学

研究代表者

石黒 一彦  神戸大学, 海事科学研究科, 准教授 (60282034)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2015年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2014年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード地域間輸送 / 輸送経路選択 / 北極海航路 / 多地域応用一般均衡モデル / 地域間輸送企業 / 運賃 / 港湾政策 / 海運政策 / 協力ゲーム / 空間応用一般均衡 / コンテナ貨物 / 計量経済モデル / バルク貨物
研究成果の概要

本研究では, (1)船社の寄港地を考慮した輸送経路別貨物量の推計手法の提案,(2)北極海航路利用輸送の経済性分析,(3)地域間輸送産業を考慮した運賃内生多地域応用一般均衡モデルの開発を行った.(1)では大規模災害により選択可能な輸送経路が変わった際の荷主の輸送経路変更を表現する枠組みを提案し,既存の経路も含めた各経路の貨物流動量を推計した.(2)では北極海沿岸域で産出される天然ガスの東アジアまでの輸送を対象に,輸送経路別の費用を海氷の状況を考慮して推計した.(3)では地域間輸送産業の需要と供給を金額と物理量の両面で表現した多地域応用一般均衡モデルを構築し既存モデルとの挙動の比較を行った.

報告書

(5件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2017 2016 2015 2014 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 5件) 図書 (1件)

  • [国際共同研究] Arizona State University(米国)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 内航海運の船舶管理における法的側面の課題2017

    • 著者名/発表者名
      畑本郁彦,石黒一彦,羽原敬二,古莊雅生
    • 雑誌名

      日本航海学会論文集

      巻: 136 ページ: 135-143

    • NAID

      130006935834

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] アジアにおける海上輸送の技術革新による経済的影響2016

    • 著者名/発表者名
      岡本浩佑・石黒一彦
    • 雑誌名

      土木計画学研究・講演集

      巻: 53

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 北極海航路利用LNG輸送の経済性分析2015

    • 著者名/発表者名
      石黒一彦
    • 雑誌名

      海運経済研究

      巻: 49 ページ: 11-20

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 配船スケジュールを考慮した荷主の港湾選択行動分析2014

    • 著者名/発表者名
      茅野宏人,石黒一彦
    • 雑誌名

      土木学会論文集D3

      巻: 70,5 ページ: 789-799

    • NAID

      130005070424

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 船社の寄港地を考慮した港湾被災後における輸送経路別貨物量の推計2014

    • 著者名/発表者名
      石黒一彦
    • 雑誌名

      海運経済研究

      巻: 48 ページ: 63-72

    • NAID

      40020218013

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Spatial Computable General Equilibrium Model for Estimating Impact of Maritime Transportation Market Change2017

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiko Ishiguro
    • 学会等名
      International Association of Maritime Economists
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The economic impact of transportation infrastructure improvement on seaborne trade in East Asia2016

    • 著者名/発表者名
      Kosuke Okamoto, Kazuhiko Ishiguro
    • 学会等名
      The 6th International Conference on Transportation Logistics
    • 発表場所
      Hsinchu, Taiwan
    • 年月日
      2016-09-07
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Shippers' port choice behavior in rural area in Japan2016

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiko Ishiguro
    • 学会等名
      The 6th International Conference on Transportation Logistics
    • 発表場所
      Hsinchu, Taiwan
    • 年月日
      2016-09-07
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Container Vessel Schedule and Japanese Shippers’ Port Choice Behavior2015

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiko Ishiguro
    • 学会等名
      International Association of Maritime Economists
    • 発表場所
      Kuala Lumpur, Malaysia
    • 年月日
      2015-08-24
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Container traffic constraints at Algiers ports2015

    • 著者名/発表者名
      Zouane Kamel
    • 学会等名
      International Association of Maritime Economists
    • 発表場所
      Kuala Lumpur, Malaysia
    • 年月日
      2015-08-24
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Container Cargo Transportation Model including Multi-Layer Transportation Network and Economy of Scale2014

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiko Ishiguro
    • 学会等名
      International Association of Maritime Economists
    • 発表場所
      Norfolk, VA, USA
    • 年月日
      2014-07-18
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] 内航海運2014

    • 著者名/発表者名
      森隆行,石田信博,永岩健一郎,松尾俊彦,石黒一彦,李志明
    • 総ページ数
      180
    • 出版者
      晃洋書房
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2022-06-07  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi