• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大地震時に制震装置が損傷した建物の損傷原因究明と補修方法の検証

研究課題

研究課題/領域番号 26420559
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 建築構造・材料
研究機関東北工業大学

研究代表者

薛 松濤  東北工業大学, 工学部, 教授 (70236107)

研究分担者 堀 則男  東北工業大学, 工学部, 教授 (60292249)
大沼 正昭  東北工業大学, 工学部, 教授 (70085447)
船木 尚己  東北工業大学, 工学部, 准教授 (70347897)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2014年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード制振装置 / 損傷 / 補修方法 / ダンパー / モニタリングシステム / シミュレーション / 地震観測 / 破壊実験 / 制震建物 / 改修 / 破損プロセス / 積層ゴムアイソレータ― / 動的挙動特性
研究成果の概要

東北地方太平洋沖地震時にダンパーが損傷し、積層ゴムを用いて補修した実構造物を対象に研究を行った。損傷したダンパーと同じものの損傷実験を行い、損傷のメカニズムを検討し、大変形を受けても性能がある程度維持できるための設置法について検討した。補修後の地震記録とシミュレーション結果を用いて性能変化を検討し、性能が向上したことが分かり、補修法によって性能回復だけではなく、性能向上も可能なことが分かった。モニタリングシステムを対象構造物に実装し、実記録を取ると共に地震後の構造物の安全性を示すことが可能となり、いくつかの中型(震度4)地震に作動して成功した。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2017 2016 2015 2014 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 3件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 4件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 1件)

  • [国際共同研究] 広州大学/耐震技術センター(中国)

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [国際共同研究] 同済大学/土木学院(中国)

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Performance Study of an 8-story Steel Building Equipped with Oil Damper Damaged During the 2011 Great East Japan Earthquake<br>Part 2: Novel Retrofit Strategy2016

    • 著者名/発表者名
      Miao Cao、Xie Liyu、Tang Hesheng、船木 尚己、薛松濤
    • 雑誌名

      Journal of Asian Architecture and Building Engineering

      巻: 15 号: 2 ページ: 303-310

    • DOI

      10.3130/jaabe.15.303

    • NAID

      130005151435

    • ISSN
      1346-7581, 1347-2852
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Multi-objective differential evolution for truss design optimization with epistemic uncertainty2016

    • 著者名/発表者名
      Yu Su, Hesheng Tang, Songtao Xue and Dawei Li
    • 雑誌名

      Advances in Structural Engineering

      巻: 19(9) 号: 9 ページ: 1403-1419

    • DOI

      10.1177/1369433216643250

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Usage of Comprehensive Learning Particle Swarm Optimization for Parameter Identification of Structural System2015

    • 著者名/発表者名
      Tang H, Xie L, Xue S.
    • 雑誌名

      International Journal of Natural Computing Research

      巻: 5 号: 2 ページ: 1-15

    • DOI

      10.4018/ijncr.2015040101

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Performance Study of an Eight-story Steel Building Equipped with Oil Dampers Damaged During the 2011 Great East Japan Earthquake Part 1: Structural Identification and Damage Reasoning2015

    • 著者名/発表者名
      Liyu Xie, Miao Cao, Naoki Funaki, Hesheng Tang and Songtao Xue
    • 雑誌名

      Journal of Asian Architecture and Building Engineering

      巻: 14 号: 1 ページ: 181-188

    • DOI

      10.3130/jaabe.14.181

    • NAID

      130004937514

    • ISSN
      1346-7581, 1347-2852
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] ハイブリット制振構造物のモニタリングシステム実装および有効性2017

    • 著者名/発表者名
      薛松濤
    • 学会等名
      シンポジウム「建物の構造・機能評価に関するモニタリング技術の現状」 日本建築学会
    • 発表場所
      東京
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 311地震時にオイルダンパーが損傷した鉄骨構造の同定 その3 レトロフィット効果の実証2014

    • 著者名/発表者名
      薛松濤、伊藤圭、曹淼
    • 学会等名
      日本建築学会大会
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2014-09-12 – 2014-09-14
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2023-03-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi