研究課題/領域番号 |
26420560
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
建築構造・材料
|
研究機関 | 東京工業大学 |
研究代表者 |
飯山 かほり 東京工業大学, 環境・社会理工学院, 研究員 (90711870)
|
研究協力者 |
盛川 仁 東京工業大学, 環境・社会理工学院, 教授 (60273463)
小林 理一郎 東京工業大学, 環境・社会理工学院, 大学院生
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2014年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | 構造ヘルスモニタリング / 固有振動数 / 固有モード / モード減衰定数 / 常時微動 / 損傷同定 / モード同定 / 損傷建物 / 減衰定数 / クロススペクトル比 / FDD法 / パワースペクトル / ヘルスモニタリング / 損傷推定 / 局所損傷 / FDD法 / 劣化建物 / 高密度微動測定 |
研究成果の概要 |
本研究は,既存建物の構造健全性診断に有用となる損傷評価,特に局所的な損傷の実用的な評価方法の開発を目的としたものであり,振動測定に基づく方法を対象としたものである.著しく劣化した2棟の建物の微動アレー観測の記録分析および数値実験に基づく検討から,振動モード特性を利用した方法からは剛性変化が著しい場合にその変化位置の推定が可能と判断された.一方で,変化が極端でない場合,また,床等の局所的な特性の変化に対しては振動モード特性のみからでは推定が難しいこと,より簡素なパワースペクトル等が有効であることを示した.さらに,少ない観測記録から振動モード特性を解析的に求める方法を開発した.
|